合格者の声
レトリカ教採学院で学んだ多くの受講者が教員採用試験に合格し、夢をかなえ、今も先生として全国各地の学校で活躍しています。
そうした「卒業生」から寄せられた生の声をまとめ、一部を公開しています。現在263名の声を掲載しています。
次はあなたの「生の声」をぜひお聞かせください。
そうした「卒業生」から寄せられた生の声をまとめ、一部を公開しています。現在263名の声を掲載しています。
次はあなたの「生の声」をぜひお聞かせください。





No.263 30歳代 男性 特別支援学校




No.262 20歳代 男性 高等学校




No.261 20歳代 男性 高等学校




No.260 20歳代 男性 中学校




No.259 20歳代 男性 高等学校




No.258 30歳代 男性 中学校




No.257 30歳代 女性 養護教諭




No.256 20歳代 男性 小学校




No.255 30歳代 女性 高等学校




No.254 30歳代 男性 特別支援学校




No.253 30歳代 男性 小学校




No.252 20歳代 男性 中学校




No.251 30歳代 男性 特別支援学校




No.250 30歳代 男性 特別支援学校




No.249 30歳代 女性 高等学校




No.248 30歳代 女性 特別支援学校




No.247 20歳代 男性 小学校




No.246 40歳代 女性 中学校




No.245 20歳代 男性 中学校




No.244 20歳代 男性 高等学校




No.243 20歳代 男性 小学校




No.242 20歳代 男性 特別支援学校




No.241 40歳代 女性 養護教諭




No.240 40歳代 女性 小学校




No.239 20歳代 女性 養護教諭




No.238 30歳代 男性 特別支援学校




No.237 20歳代 男性 中学校




No.236 40歳代 男性 高等学校




No.235 30歳代 男性 中学校




No.234 20歳代 女性 養護教諭




No.233 20歳代 男性 中学校




No.232 20歳代 女性 養護教諭




No.231 20歳代 女性 養護教諭




No.230 20歳代 男性 中学校




No.229 20歳代 男性 高等学校




No.228 20歳代 男性 特別支援学校




No.227 40歳代 女性 特別支援学校




No.226 30歳代 男性 小学校




No.225 20歳代 男性 小学校




No.224 30歳代 男性 小学校




No.223 20歳代 男性 その他




No.222 20歳代 女性 中学校




No.221 20歳代 男性 高等学校




No.220 20歳代 女性 中学校




No.219 20歳代 女性 その他




No.218 30歳代 男性 小学校




No.217 30歳代 女性 特別支援学校




No.216 20歳代 女性 養護教諭




No.215 20歳代 女性 養護教諭




No.214 20歳代 男性 小学校




No.213 30歳代 女性 小学校




No.212 40歳代 女性 中学校




No.211 20歳代 女性 小学校




No.210 20歳代 女性 養護教諭




No.209 20歳代 男性 小学校




No.208 20歳代 男性 高等学校




No.207 20歳代 男性 特別支援学校




No.206 20歳代 男性 高等学校




No.205 20歳代 男性 特別支援学校




No.204 40歳代 女性 特別支援学校




No.203 30歳代 女性 養護教諭




No.202 30歳代 男性 小学校




No.201 20歳代 女性 特別支援学校




No.200 20歳代 女性 小学校




No.199 30歳代 女性 栄養教諭




No.198 20歳代 女性 小学校




No.197 30歳代 男性 中学校




No.196 20歳代 女性 養護教諭




No.195 30歳代 男性 小学校




No.194 20歳代 男性 中学校




No.193 20歳代 男性 中学校




No.192 20歳代 女性 小学校


その仲間たちと一緒に受講するわけだから、盛り上がりながら勉強できるので6時間なんてあっという間!
“がっつり勉強しにきた!”というより“友達に会いに来て、一緒に話しながら勉強できた!”が強いです。
毎回の講座、やってる内容は膨大ですけど、膨大さなんて感じたことないです(^^)


No.191 30歳代 女性 養護教諭




No.190 30歳代 男性 高等学校



また、人前で話すことも多いので、その時々に構成を考え、効果的な配置をし、ことばを厳選、吟味、そして洗練して臨むようになると思います。

また、スーパーミーの話も、勤務校が就職メインのため、非常に役に立っています。スタートラインに立つためにも必要なスキル、として紹介させてもらっています。
長くなりましたが、本当にありがとうございました。
No.189 20歳代 男性 高等学校




No.188 20歳代 男性 小学校




Ryoさんには緊張し過ぎの私を優しく見守り、褒めて伸ばしつつ、どのような心情でその場に立てば良いか教えていただき、昔とは緊張が全く違うものに変わることができました。
河野先生にはあまり会っていませんが、初めて会った模擬授業の講座の時、先生の模擬授業を見て目から鱗が落ちるようで、先生の授業を参考にして改めて模擬授業を考えるきっかけになりました。
本当にありがとうございました。
No.187 40歳代 女性 高等学校




でも、時々、指導愛も感じました!笑 素敵なペントハウス、大好きです。今度は遊びに行きたいです。ありがとうございました!
No.186 20歳代 男性 高等学校




No.185 20歳代 男性 小学校




No.184 30歳代 男性 高等学校




No.183 20歳代 女性 養護教諭




No.182 20歳代 女性 小学校




No.181 30歳代 男性 特別支援学校




No.180 40歳代 男性 中学校




No.179 30歳代 男性 小学校




No.178 20歳代 男性 高等学校




No.177 20歳代 女性 特別支援学校




No.176 30歳代 男性 小学校




No.175 20歳代 男性 高等学校



そのことは今後、教員になっても、子供たちに伝えていかなければならない最も重要なことだと感じました。
教員になる者がそもそも、そのような、周りの見えない人間だと、子供たちのためにはなりません!
教えるということはそれくらい責任感のあることだと私は学びました!

No.174 30歳代 男性 小学校




No.173 20歳代 男性 小学校




No.172 20歳代 男性 小学校




No.171 20歳代 男性 小学校


例えば、「ねらいに迫る発問をしたらいいよ。」や「市の政策を踏まえて」や「受ける町のどんなところがいいかを踏まえて」などです。
ですが、それらのアドバイスは無難なもので、ほかの受験者と差をつけられるものではないと気づき、アドバイスを一切面接では使いませんでした。笑


No.170 30歳代 男性 小学校




No.169 20歳代 女性 高等学校




No.168 30歳代 男性 高等学校




No.167 20歳代 女性 養護教諭




No.166 30歳代 女性 小学校



よくわからない学校教育の(職員室の)きまりには心の中でディスりをしながら自分にあったかわしかたを模索中です。

No.165 20歳代 女性 中学校


1年前、受講することに決めて本当によかったです。


またいつかお会いできる機会があれば嬉しいです。ありがとうございました。
No.164 30歳代 女性 小学校




No.163 20歳代 女性 中学校




No.162 20歳代 女性 小学校




No.161 30歳代 男性 高等学校




No.160 20歳代 男性 小学校

1年目は、ブログを見て、勉強になりそうだと思ったので、受講しました。
2年目は、1年目の時にとても勉強になり、もう1年勉強させてもらおうと思い、受講しました。

受講するまで「語る」ということをどこか誤解していたところがあったのだと、昔を思い返して感じています。「語る」ということは、晦渋なことがらをたどたどしい言葉で語るというイメージがどこかにありました。しかし、先生の講座を受講していくうちに、「語る」ということのイメージが変わりました。相手に届いてこその「語り」であると。そこを気づかせてくれたのが、受講をしてきてよかったと思うところです。

たしかに教採合格という目的のために教採塾に通いました。しかし、教採合格以外にも、日々の実践に生きる多くのことを私に残してくれました。

No.159 20歳代 男性 中学校




No.158 20歳代 男性 中学校




No.157 30歳代 女性 特別支援学校


笑顔が出せれば絶対大丈夫!という川上さんのアドバイス通り、面接も模擬授業も笑顔で臨みました。自信がなく、不安だらけでしたが、励まし勇気付けて頂いたことで、不安な気持ちを振り切って面接に臨むことができました。受かりたいではなく、受かる!と言う気持ちで頑張れました。
必ず聞かれるから、と教えて頂いた不祥事についても、実際に両方の面接で聞かれ、川上さんに教えて頂いたことをしっかりと答えることができました。
2時間という短い時間でしたが、多くのことを学びました。


本当にありがとうございました。
No.156 20歳代 男性 高等学校


英語特訓講座では「ただ通じる英語」からの脱却と、センスを磨き続ける姿勢を身に付けることができました。
総合対策講座では合格に必要な知識を得ただけでなく、これから「どういう教師でありたいか」を考える機会を得ました。
どの講座も少数展開なので、一人ひとりを見ていただけるオーダーメイド感があります。


川上さんの細やかな配慮と丁寧な仕事に、信頼される人物の在り方を学びました。
Ryoさんとは一度しかお会いできませんでしたが、いかに生徒を引き付け続けるか、いかに授業をエンターテインメントとして作り上げるか、そのために教師のメンタルがどうあるべきかを学びました。
No.155 20歳代 女性 小学校

そしてブログやTwitterを毎日拝読しました。溢れ出る自信と熱意に、ここで学びたい、この方から学びたいと思うようになったのが受講の理由です。
初めてお会いした個人レッスンで、ブログ等ではなかなかわからなかった先生の温かい人柄に魅せられ、受講を決意しました。

二次試験対策講座では、面接で何を語るか、どう語るかというのが、今までの自分の認識とかなり違っていました。教採塾に出会わなければ、ありきたりのことを、ありのままの自分で語っていたと思います。愚かしいです。A面接もB面接も、非常に和やかな雰囲気で、面接官に好感を持ってもらえたと手応えを感じました。これだけ落ち着いて面接に臨めたのは、教採塾での圧倒的な演習量と緊張感のおかげです。本番の面接の方がはるかに易しかったです(笑)
そして、わたしが「明るく、元気に、さわやかに」を自分のものとして確立できたのは、7月にあった河野先生とRyoさんのダブルティーチングの講座のおかげです。あの自分と相手の比率を考えて話すという視点のおかげで、面接でのパフォーマンスを完成させることができました。

まずは「明るく、元気に、さわやかに。そしてやわらかく」という姿勢を、これからのわたしの姿勢にしようと思います。実際に、現在の教育実習先の生徒や先生方からの好感を勝ち取ることができています。
次に、学びとは楽しいものであるということです。楽しくない授業は最悪です。苦痛な授業は教師失格です。教採塾で経験した楽しい学びを、これからは自分も実践していきます。

教採合格は教採塾のおかげです。本当にありがとうございました!教採塾の最大の魅力は、講師陣の人間性です。今後、周りで教採に悩む人がいたら絶対に教採塾をおすすめします。
春から広島に移住します。教師のための講座がまたあれば、是非受講したいです!そのときはよろしくお願い致します。
No.154 20歳代 男性 小学校


しかし、受講者一人ひとりに合わせて指導をしていただいたおかげで、悲観していた経歴を胸を張って人に話せるほど肯定的に捉えられるようになりました。また、人前で緊張するのがほぼ無くなりました。


No.153 20歳代 男性 高等学校

ツイッターで目触れやすかったため

講座は安いと感じる有意義なものでした。


実は嫁は私より多く河野先生の講座を受けていました。
話をよくしてくれましたが、現在私の勤めている英数学館の福島先生と知り合いだときいて世の中狭いと思いました。笑
これからもなりたい人をなるべき人に育ててください。
No.152 20歳代 男性 高等学校


また、2次試験対策では、受講生の想いや語り、模擬授業を見て、良いか悪いか理由を含めて教えてもらえます。その後、河野先生だったらこうやるという具体案を示してもらいました。どの校種、どの教科でも具体案を示せる先生は河野先生だけだと思います。


No.151 20歳代 男性 小学校




川上くんありがとうございます。川上くんが、ずっと認めてくれていたので、最後まで頑張れた気がします。
No.150 20歳代 男性 高等学校




私が現役合格できたのも先生方にお会いでき、ご指導していただいたお陰です。
何卒お忙しいとは思いますが御身体にはお気をつけてください。
No.149 20歳代 男性 高等学校



というように、相手に与える印象は自分自身の評価に変わることを学びました。これから教員として生活する上で生徒やその保護者、他の先生方との関わりもこれは当てはまると思っています。相手にどう見られたいか、そのためにはどう自分を見せたら良いかということを頭の中に留めながら今後の教員生活を過ごして行きたいと思います。

No.148 40歳代 女性 高等学校

友だちからは、厳しいことを言われるけど、必ず自分のためになるからと言われていたので受講を決めました。

私のひとりよがりな考えを厳しくも温かく指摘していただき目が覚めるような思いをしました。
Ryo先生の個人レッスンも受けさせていただいたのですが、弱気になってる私に的確なアドバイスをしてくださいました。おかげで自信を持ってにこやかに面接を受けることができました。
教採塾に出会えなければ合格はできなかったと思います。本当に感謝しています。
ありがとうございました。

可能であれば、教員向けの講義を開いてもらいたいぐらいです。

できれば、教員向けの教科関係無い講義も開いてもらえたら嬉しいです。
本当に切羽詰まった私を受け入れて受講させていただいてありがとうございました。
周りで本気で教員を目指している人がいれば、この教採塾をおすすめしていきます。
No.147 20歳代 女性 養護教諭


パフォーマンスについて学べたこともよかったです。しかもプロの方に!とても充実した時間でした。


No.146 20歳代 男性 高等学校


自分を甘やかしがちで悩んでいる方にオススメかもしれません。

直接的な話をすると模擬授業に関しては生徒目線に立った分析があります。
また教師となれば人前に立ち続ける仕事なので自分を上手く見せることに関してフォーカスしているこの講座は役に立つと思います。

普段辛口な面もある先生の言葉だからこそ自信を持つことができたのだと思います。
合格できた理由の大きな一つは間違いなくこの講座です、本当にありがとうございました!
No.145 20歳代 男性 中学校




また飲みに連れていってください!
No.144 20歳代 男性 小学校




本当にありがとうございました!!!
No.143 20歳代 男性 高等学校


「12時間ぶっ続け模擬授業超上級エリート講座」では、河野先生の語りから多くを学び、模擬授業の実践では川上先生から温かいコメントをいただきとても勉強になりました。Ryoさんの音楽を使ったレクチャーは新鮮で、パフォーマンスのプロフェッショナルとしての姿を見せていただきました。先生方それぞれの強い個性から多くを学びました。


模擬授業の講評において「ほぼ0点に近い」という評価をいただき、自分でも大変反省し、考え方を根本から見直しました。教育の現場から離れていたとはいえ、生徒のことを全く考えていない授業づくりをしてしまったことに気づかせていただき感謝しております。人からは器用に見られるため厳しい指摘をいただいたこと自体が久しく、思いあがっていた自分に気づくことができました。
正直なところ、本番までにどこまで改善できたかはわかりませんし、なぜよい評価をいただいたのかも不明ですが、少なくとも私の模擬授業のあり方を大きく変えていただいたことが、合格に直結した理由だと考えております。
直前講座のみ参加させていただきましたので、覚えておられないかもしれませんが、あの1日で河野先生から大変多くを学ばせていただきました。採用試験を受験すると決めた1年前から、ブログやTwitter等拝見しておりました。無料公開の水準を超えた情報提供の姿勢は本当にすばらしいと思います。
広島出身でもなく、現場経験もない私が合格できたことは、貴塾の豊富な情報提供や河野先生のご指導によるものが大きいと考えております。本当にありがとうございました。今後もブログ等拝見いたします。お体ご自愛下さい。
No.142 20歳代 女性 小学校



講座内容だけでなく、河野先生の教師の実態の話などの様々な話や、川上さんの社会人として当たり前の服装やマナーなどもとても役立つと思います。

お世話になりました。ありがとうございました!!!
No.141 20歳代 男性 高等学校




No.140 30歳代 女性 中学校


現職枠で、あまり情報もない中、質問にも丁寧に答えて頂き、心強かったです!

そして、自分も夢を持ち、輝き続けることが、教師として大切なんだということを学びました。
日々の忙しさを言い訳にせず、常に向上する自分であり続けること。

正直、先生、本当に怖かったです。微笑
いつも、講義に100%の力で向かわれる先生に、必死でくらいつき、圧迫面接でズタボロにされ(微笑)でも、だからこそ、本番の面接では、全く臆することなく、共感して頂ける返答が出来たのだと思います。
先生の熱い思いがあったからこそ、必死でくらいつき、頑張ってこれました。
厳しさの中に、しっかりと熱いものを頂きました。
No.139 20歳代 男性 高等学校


2次試験の対策講座では、自分の思いを形作るところから学ぶことができました。また、自分が形作った思いをどのような語りで話せば相手が魅力的に感じるのか、を学べました。私自身、話すことに苦手意識があったので、非常にためになりました。

教育実習を通じて、2次試験の対策講座で学んだことが実際の教育現場で役立つと感じました。

No.138 20歳代 男性 高等学校




ありがとうございました!
No.137 30歳代 女性 養護教諭




No.136 20歳代 男性 中学校




No.135 20歳代 男性 高等学校




No.134 20歳代 男性 特別支援学校


○受講生一人ひとりの個性を引き出すような講座なので、毎回ワクワクしながら受講していました。
何より、受講したことで自分の核となる信念に気づくことができたので本当に感謝しています。

「自分が担当する子どもを幸せにすることができるか」
このことについて自分の思いを持てたことで現在の講師の仕事にも影響している部分が多くあります。

時には厳しいお言葉にへこむことがありましたが、河野先生に褒めていただいたことは私にとってすごく自信になりました。
ありがとうございました。
No.133 20歳代 女性 栄養教諭

前年に不合格となった際、その原因を探るため、単発講座を受けました。そこで受講した生徒達への指摘が、なんと明確で的を射ているものかと感銘を受けました。先生の言葉をもっと浴びて、自分を変えたいと思いました。

受講して一番嬉しかったことです。素晴らしい言葉のシャワーを浴びさせてくれる先生、同じ試験に向けて高め合う人たち。今まで何年間も一人で試験対策をしてきました。一緒にがんばる人ができたことは、私の最大の勝因です。

今の職場は民間企業ですが、そこでも役に立っていると感じています。最近変わったね、と褒められることも増えました。自分の軸を持ったことが、自信に繋がりました。この軸は、教師になってからも役に立ってくれると思います。

この一言に尽きます。来年は職場もガラリと変わり、苦労すると思いますが、講座で得たものを糧に乗り越えられると感じています。
Ryoさんにも感謝を伝えたいです。実は、フォークを面接当日に持っていきました。フォークを握っていると、不思議と緊張がほぐれていくではありませんか!笑 これからも、フォークは私のお守りです。
No.132 20歳代 男性 特別支援学校




No.131 20歳代 男性 高等学校




最後の講座の後の懇親会、楽しかったです。また機会があればいろいろお話を伺いたいです。
No.130 30歳代 女性 小学校




今年の教員採用試験、合格することができました。はじめて河野先生とお会いしたのは、3年位前だったでしょうか?神楽坂のゴールデンウィーク講座でした。グループワークを通じて、多くの事を学んだのがつい最近のように感じます。それからは、広島県の個人レッスンを受講したり、今年も筆記と面接講座に申し込んでいましたが、行くことができず、いつも講座資料や本、ブログをみて勉強していました。
河野先生に出会っていなければ、私はずっと合格できなかったと思います。
これからもブログを読ませていただきます。そして、河野先生もお忙しいと思いますが、体調には気をつけて下さいね。
ありがとうございました。
No.129 30歳代 女性 特別支援学校




No.128 20歳代 男性 小学校




No.127 30歳代 男性 中学校

このような方から学ばせて頂きたいと思い、講座を受講しました。

受講後も、改めて受講内容や自分自身の事を振り返りながら勉強に取り組めました。
私は福岡からの受講で、移動費も含めて決して安くない金額でしたが、十二分に満足するものでした。
まだ採用試験に合格できず燻っている同僚がいるため、薦めてみたいと思います。

その役割を担って教育実践をしていきたいと思います。
また、河野先生をはじめ、意識の高い受講生の方々と交流することで、更に自分の教養を広げていく必要性を感じることができました。

そのおかげで合格を勝ち取ることができたと思います。
また、自分の役割を自覚し、その責任を持って教壇に立つことができており、教採塾の門を叩いて本当に良かったと思います。
まだまだ現場には能力を持っていながら、採用試験に合格できず燻っている講師はたくさんいます。
河野先生や教採塾のみなさまには、そのような方を合格へと導いて頂けるよう、益々の繁栄を願い、感謝の言葉とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.126 30歳代 女性 中学校




ありがとうございました。
No.125 20歳代 男性 高等学校




No.124 30歳代 男性 小学校




No.123 20歳代 男性 小学校


そしてそれはその後もずっと続きました。
「(よい)教師になる」ことが最終目標で、その上で教員採用試験に合格する戦略も練っていく。
どの講座もその意識は感じました。

たとえ教師でないとしても、人生において役立つことがたくさんあります。
特にパフォーマンスや想いの伝え方は、人生におけるあらゆる場面で生かせると思います。
ただし、「教師になる」ことが目標の人には、おそらく合わないと思います。

先生のおかげで合格を手にすることができました。
合格ももちろんですが、人生観、仕事観も大きく変わりました。
また発信されるメッセージ(毒舌も)を楽しみにしています。
No.122 20歳代 男性 小学校




No.121 20歳代 男性 小学校




No.120 20歳代 女性 小学校




No.119 40歳代 女性 中学校




No.118 30歳代 女性 中学校




No.117 30歳代 男性 小学校




No.116 20歳代 女性 養護教諭




No.115 20歳代 男性 中学校




No.114 40歳代 女性 小学校




No.113 20歳代 男性 高等学校


今までは自分を観てもらえばいい、ありのままで大丈夫と考えていましたが、それでは合格する可能性が低いのだと思いました。
どのように自分の『思い』を表現するか、そこが1番大切だと考えるようになり、面接練習などでも受け答えが変化していき、結果に繋がりました。

このことは生徒に伝えたいことを伝える時にとても役に立つと思います。

No.112 30歳代 女性 小学校




ありがとうございました。
No.111 20歳代 男性 高等学校




私は、私に出会えた事によって人生が変わったと言ってくれる生徒をたくさん育てていきます。この想いが芽生えたのも先生と出会えたからです。本当に感謝しています。
これからも優れた教師の卵をたくさん育てて下さい。お身体にはくれぐれも気をつけて下さい。有難うございました。
No.110 20歳代 女性 高等学校




これからも頑張ります!!
No.109 30歳代 男性 高等学校




No.108 20歳代 男性 高等学校

何としても教採に合格したいという思いを巡らせていた時、Twitterで広島教採塾の河野先生のブログと出会いました。
そこには、他の採用試験対策で言われるような手前味噌のような言葉ではなく、違った視点から教採を分析し、どうしたら合格を勝ち取ることができるのかが述べられており、そのひとつひとつが納得し心を打つものだったのです。


その語りを身につけることは非常に役に立つと感じています。
広島教採塾で学んだ事を生かして、『圧倒的な語りで生徒を魅了できる教師』になるためこれからも学び続けていきたいです。

河野先生の持つ情熱に心を動かされ、教育者としてのあるべき姿を教わった気がします。また、息抜きもご一緒させていただいて本当に貴重な時間を過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。
No.107 20歳代 女性 中学校

両親からの熱烈な紹介。



No.106 30歳代 男性 小学校




No.105 30歳代 女性 中学校




No.104 20歳代 男性 高等学校




講座が終わったあとに河野先生がおっしゃった「君みたいな人が教師にならないといけない」この言葉は忘れられません。
私は生徒たちの希望になりたいです。高い志を持って、後進の指導にあたりたいと思います。
No.103 20歳代 男性 中学校




No.102 20歳代 男性 小学校


また講座ごとにその日その日に覚えておけば良いことがわかりやすく伝えられて、臨採をしながらでも空いた時間で勉強することができました。


No.101 20歳代 男性 特別支援学校




これから自分の周りで教員を目指している人には教採塾を勧め続けます!
本当にありがとうございました!
No.100 20歳代 女性 中学校




No.99 20歳代 女性 高等学校

河野先生のブログ等を読み、直感的に、「この講座なら受かりそう!」と思ったので受講しました。


教師として求められる、語りの力を更に磨いていきたいです。

No.98 20歳代 男性 小学校




No.97 30歳代 女性 中学校


自分の想いを言葉にすることは簡単そうで実は難しい。私は、教採塾に通っていなければ戦略的な方法を身につけることはできなかったと思います。
また、他の受講者への助言も参考になりました。
河野先生にとっては、負担になりそうですが、私のように年齢も高く、講師経験も4年以上あり、毎回人物評価(二次試験)で不合格になる方は一度受講するべきだと思います。
もう少し早く教採塾の存在を知りたかったですが、これが私なりのタイミングだったのかもしれません。

まだ教師になっていませんが、役に立つと思います。

No.96 40歳代 女性 小学校

年齢的にも、受験について相談する人も情報をくださる人も少なく不安だったから。

受講することで、手探りの無駄時間を費やすことなくゴールに向かうことが出来ました。


本当にありがとうございました。
No.95 20歳代 女性 中学校




No.94 20歳代 男性 中学校




本当に本当にありがとうございました!!
No.93 20歳代 女性 養護教諭

いわゆる予備校と違い少人数な点やハッキリと物事を伝えてくださるであろう点にも惹かれました。

また、志望校種が同じ人の意見を、発表させ、直接的に比べて優劣をつけてくださったので、どのような語りが心に響くのかを実感しやすかったです。
そして、声の講座を開いていらっしゃったこともあり、河野先生の声はとても聞きやすく心に残ると感じました。

自分のなかで、教員としての軸がしっかりできたので、仕事をする上でも軸を持った保健室経営ができるように心がけるようになりました。

講座を受けたからこそ、ただの、ええかっこしぃではなく、自分自身を魅せるために軸を作りインパクトを与える事ができたのかもしれない……と思っています。
ありがとうございました。
No.92 20歳代 男性 高等学校



これは、授業以外でも先輩教員や保護者と連携をとる際に、円滑にコミュニケーションをとり、人間関係を形成していく潤滑油になることを確信しています。

まだまだ勉強不足で、教職人生のスタートにもたっていませんが、また何かご縁があればよろしくお願い致します。
No.91 20歳代 男性 高等学校




No.90 20歳代 男性 高等学校


模擬授業対策では数学があまりわかっていない人をどのように引き付けたらよいのかを意識するようになりました。大学で模擬授業対策をしていたときは、数学が分かる人に対して授業を披露していたので、数学が分かる人を納得させる授業になっていました。河野先生からアドバイスをいただきながら、数学が分からない人でも興味をもつような授業を意識することができました。

教師として働き始めても、この軸をぶれないようにし、自分を高め続けることができると思います。

No.89 20歳代 女性 養護教諭




No.88 20歳代 男性 小学校




本当にありがとうございました。
No.87 40歳代 女性 中学校




No.86 20歳代 男性 小学校




てんげんちゃん、たかちゃんという大切な仲間に出会えたことも先生のおかげです。
教育的なこともお酒的なことも(?)、一から丁寧に詳しく教えていただきました。
感謝という言葉では表現できない程ありがたく思っております。
まだまだ先生から学び続けたいので、一生の付き合いをよろしくお願い致します。
ふ。ふ。ふ。
No.85 20歳代 男性 高等学校




No.84 30歳代 男性 特別支援学校




No.83 20歳代 男性 中学校




お身体には気をつけてお仕事頑張って下さい。
本当にありがとうございました!!
No.82 20歳代 男性 中学校


採用試験の対策では、とても多くの問題や、資料を頂けたので、学習しやすい環境ができました。


本当にありがとうございました。河野先生と、広島教採塾のますますのご活躍、ご発展をお祈り申し上げます。
No.81 30歳代 女性 小学校




No.80 40歳代 男性 高等学校




それから、お忙しいとは思いますが、くれぐれもお身体にはお気をつけください。
追伸 尾道校、福山校の塾生を集めて忘年会をやりましょう。誰か音頭をとる人いませんか?ソウタ君かな?
No.79 20歳代 男性 小学校


そして、そのように「合格の仕方」のようなことではなく、教師になるための知識として教えていただいたことが最終的に合格に繋がったのではないかと感じました。


先生のお話しはとても心に響き、先生の授業は教育ということをしっかり考えさせていただける貴重な時間でした。これから先多くの教師を社会に送り出すことと思いますが、体調には気をつけて益々のご活躍をお祈り申し上げます。
No.78 20歳代 男性 中学校




No.77 20歳代 女性 中学校

そのために
苦手としていた教職教養を克服するため
面接、模擬授業も見据えた対策をするため

現在の教育界のトレンドや魅力的な語りについても
学ぶことができました。教員採用試験だけではなく
今後の自分のキャリアにも役立つ内容が多々あり、
大変充実した時間を過ごしていたと思います。
講座自体がやる気の源泉となったこともありました。

それは知識面のみの話ではなく、教師としての
授業での語りや立ち居振る舞いも当てはまります。
(むしろ後者の方が学ぶべきことが多かったかもしれません。)

教国、教社のよしみでまたお会いできる日を楽しみにしています!成長した姿を見ていただくことができるようがんばります!
お身体に気をつけてお過ごしください!
何度も言いましたが、この気持ちでいっぱいなのでもう一度…
本当にありがとうございました!!
No.76 20歳代 女性 小学校


1次、2次の対策のどちらとも、「何を伝えるのか」という相手意識を大事にした講義ばかりでした。今までやみくもに勉強していた私は、相手意識を大事にすることで、試験官に、そしてこれから出会う子どもたちに何を伝えたいのかを考えるきっかけにもなりました。


No.75 20歳代 女性 小学校


もちろん、広島教採塾の合格率は素晴らしく、とても魅力的です。しかし、河野先生は、合格率だけを誇られるのではなく、一人ひとりを大切にして下さる先生です。

子どもたちの幸せを一番に願い、磨きをかけていきたいと思います。

No.74 20歳代 女性 中学校

三回目を最後の受験にしようと思っていたので、やれることはすべてやってみようと思った。



No.73 20歳代 男性 高等学校




No.72 20歳代 男性 中学校



模擬授業の場面でいくつか現場で使えそうなところはありました。

ありがとうございました。
No.71 20歳代 男性 小学校




No.70 20歳代 女性 養護教諭

私は1年間東京アカデミーの講座を受講しており、
看護学部出身だったため、0からのスタートであった教採対策も
筆記試験に関してはかなり自信が持てるようになりました。
しかし、面接に関しては、いくらアドバイスをもらっても、まず自分の想いが明確でなく、それを伝わる言葉にすることはもっと困難な状況で不安だけが募っていきました。
そんな時、Twitterで広島教採塾を知り、思い切って受講してみました。

河野先生のダメ出しに挫けそうになりながらも、本気で自分と向き合えた時間であり、きっかけになりました。
しかし、集団での対策では、まだ面接に対して確信が持てず不安が残りました。
そんな時、プレミアム個人レッスンを受け、自分だけの志望動機を創っていくことができ、
その後は自信を持って対策に取り組み、本番に臨むことができました。

この想いを養護教諭になってからも大切にしていくとともに、自分の強みを自信に頑張っていきたいです。

本番の面接は一次試験B、二次試験Aの評価をもらいました。
大変お世話になりました。
これからも頑張ります。
No.69 20歳代 男性 高等学校


先生は本当に褒めるときは褒めてくれるので、そのときは、とても嬉しかったです!


今度、広島を訪ねる機会がありましたら、宜し
くお願い致します。
No.68 40歳代 女性 小学校




No.67 20歳代 男性 中学校




よろしくお願いします。
No.66 20歳代 男性 高等学校




河野先生の講座を受けたことで、教採の面接試験対策が出来ただけでなく、「自分は高校数学教師として何をしていきたいのか」など教師になってからのことにも目を向けることができました。
4月まであと少し時間があるので、もう一度河野先生の講座で学んだことを思い出して、教師として何をしていきたいのかについて考えてみたいと思います。
2回しか参加していませんが、河野先生の講座はとても学ぶことが多く、なにより楽しかったです!
広島教採塾そして河野先生の更なるご活躍をお祈りしております。
No.65 20歳代 女性 小学校

「まぐれの合格はあっても、不合格には必ず理由がある。」という先生の言葉をHPで見かけ、自分はなぜダメだったのかを知り、改善し、次こそ合格を目指したいと思い、受講を決めました。

様々な校種・教科の教員を目指す方々との学びもまた初めてで、物の見方や目のつけ方がぐっと広がりました。


わたしが小学校教員という夢を掴めたのも、その教員にどうしてなりたいか、どんな教員になりたいか、具体的なビジョンを持てるようになったのも、この塾のおかげです。
子どもに真剣に向き合い、子どもの幸せな学校生活を支えることのできる教師を目指します。
No.64 30歳代 男性 中学校

また、二次対策も早いうちから取りかかりたいと考え受講しました。


教員採用試験の演習としてだけでなく、学校現場でも生徒に伝わりやすく、わかりやすい授業に努めたいです。

講座での一つ一つが、教員採用試験の合格に役立ちました。
新たに教員を目指す皆様が、先生のご指導のもと羽ばたいていかれる事を、心よりお祈り申し上げます。
No.63 20歳代 女性 中学校




No.62 20歳代 男性 中学校


みなさんと違って私は失礼なぐらい準備が不足しておりましたので、講座を受けていなかったら受かっていなかったと思います。


先生には本当に多大な迷惑と労力をおかけしてしまいましたが、本当にこの講座を受けてよかったとおもいます!
それは教採に受かったという事実だけでなくこの出会いも含めてのことです!ありがとうございました!そして、これからもよろしくお願いします!
No.61 20歳代 女性 小学校


それは、河野先生の授業が良くなかったからでありません。
では、なぜ後悔をしているのかというとノ理由は2つ。
1つ目は、もっと早く河野先生の授業に出会いたかったということ。
私は2月から河野先生の講座を受講しました。2月から受けられたことは逆に早かったと考えることもできますが、もっと河野先生の講座で学びたっかたなと、実際に現場に出た今でも思います。
2つ目は、スカイプ講座ではなく、実際に河野先生と他の仲間たちと学びたかったということです。もちろんスカイプ講座でも、河野先生は100パーセント以上の指導をしてくださります。そして、機会があれば面接練習やグループワークの練習に誘ってくださりました。その練習に行くことにより、大勢で学ぶことの価値を強く感じたのです。何より、河野先生の授業を受けていると、同じライバルが教員になるための力をつけており、刺激をもらうことができました。また、仲間もできました。スカイプでも複数のスカイプをすることができ、ネットワークが広がったのです。スカイプ講座でも、直接話すことができないという欠点を感じさせないほどの指導でしたが、やはり直接学びたかったなという後悔が残っています。
こんな風に後悔が残り、もっとよりよい環境で学びたかったと思わせるほどの講義を河野先生は作ってくださります。もちろん教員採用試験を受験したのは自分自身ですが、河野先生のおかげで合格できたのだと思っています。
改めて河野先生には感謝です。
ありがとうございました。

「コンパクトにインパクトを」
「ナンバリングを用いること」
という面接での必勝法からどのように勉強していけばよいかという方法、そして、面接での答え方についてはただ「それでは10点です」と評価をするだけではなく、なぜいけないのか、それに加えて「僕だったらノ」と参考にできるように河野先生の答えまで教えていただけるのです。どのように答えたらよいのか具体的になりとても勉強になりました。そしてそのことは教採のためだけではなく、教員になってからも役立つことばかりなのです。

改めて半年間のご指導ありがとうございました。
もっともっとたくさんの素晴らしき後輩を作っていただくようご活躍を祈っております。後輩に負けないように私も精進して頑張ります。
No.60 20歳代 女性 中学校




No.59 20歳代 女性 高等学校

1.面接対策情報が、いわゆる採用攻略本よりも具体的でわかりやすい。自己アピール等に関しては、あえて例文を挙げることはせず 「考えさせる」指導をする方だと感じた。メッキではなく本当の意味で力がつくと感じた。
2.ペーパーテスト対策情報が、膨大な知識を基にしたアドバイスである。答申の見方、テストにでるポイント、お勧めの教材など、効率的に知識を身に付けられると感じた。
3.教育への想いが熱い。ゴールが「採用試験合格」ではなく、「魅力的な教員になること」に置かれており、一過性ではなく未来にわたって発揮できる力が付けられると感じた。

民間企業からの転職というバックグラウンドを最大限活かす指導をしてくださった。面接対策をメインに実施していただき、200問を越えるオリジナル問題を通して、バックグラウンドに紐づく教育観を固めることができた。
◆会話するだけでプレゼン力アップ
河野先生はコミュニケーションのスペシャリストである。同じ内容を話しても、先生の切り口はユニークでインパクトフレーズが満載。講座の度に目から鱗。教員試験対策のためだけに学ぶのは勿体無い!
◆教育への想いが高まる
FacebookやTwitterからも、講座からも、河野先生の教育への強い想いを感じることができる。特段そのこと(例えば、最近の学校教育は?などの批評めいた事柄)を語るわけではないのだが、言葉や指導の端々から感じることができる。エンジェルの時もデビルの時も、指導とともになにか情を渡されていたように思う。私も先生のような指導者になりたい。


No.58 20歳代 男性 高等学校




No.57 20歳代 男性 小学校

個人的に、採用試験は情報収集戦でもあると思っています。受験する自治体や教育時事の内容など、正確かつ有効な情報をいかに集めるかが合格への鍵です。
広島教採塾のデータベースは、信頼度の高い情報が盛りだくさんでした。

毎回、今の自分に足りないものが明かになり、それを補い、自分がレベルアップしているのが実感できました。
何よりも、ピンポイントで情報を教えていただけたので大変効率のよい学習ができました。


ほめていただく事が多くありました。正直なところ、私は自己肯定感が低く、あまり自信がありません。しかし、先生がほめてくれると自分の中で自信が涌き出てきました!教師としてだけでなく、人として成長できたなと思っています。
入塾は5月からでたった4ヶ月でしたが、合格できたのは言うまでもなく河野先生と出会えたからだと、心から思っています。
No.56 30歳代 男性 中学校




No.55 20歳代 女性 高等学校

絶対に合格したいという想いから受講しました!



No.54 20歳代 女性 中学校


的確なアドバイスと自分自身の努力があれば必ず受かると思いました。

そして、子どもたちのために現状に満足せず常に勉強すること。

この講義を受けたからこそ合格したのだと思います。
もっと早く先生の講座を受けていればよかったです。
講座で学んだ事をいかし、子どものために素敵な教員になります。
No.53 20歳代 男性 高等学校




多くの方々に合格の報告をし、喜んでくださる数が自分への期待の表れだと、気を引き締め、これは夢へのスタートと思い、一生懸命頑張ります。
またお会いできるのを楽しみにしております。先生もお身体ご自愛ください。
No.52 20歳代 男性 高等学校

本当に偶然ではあったのですが、この河野先生の講座を受講できたことが私のその後の取り組み・考え方に大きく影響したと考えています。

それだけでなく、それを如何に戦略的に語るのか、相手にどう伝えるのか「語りのテクニック」を徹底的に指導していただきました。
また教職教養についても、単に知識の詰め込みではなく、その知識の 背景・歴史を知ることで必然性を感じ取ることができました。 そして、それを知ったうえで教員としてどのような教育活動を展開していきたいのか、という点にまで言及して総合的な指導をしていただきました。

商業高校の卒業生は就職、もしくは進学の場合も受験方法は推薦試験がほとんどです。
共通するのは「小論文」「面接試験」であり、ここで河野先生に教えていただいた「語りのテクニック」が役に立っています。
教育は「人格の完成」を目的とします。
河野先生の講座を受講し「教育とはなにか」「人格の完成とはどういうことか」を今でも時々、改めて 考えることができています。

ということは、講座を受講したのは10年以上前ということになりますが、いまだにあの頃学んだことは生きています。先生には本当に、感謝をしてもしきれないと思います。
今年も教員採用試験合格者を輩出したとblog等で拝見しました。先生の講座の生徒さんですから、知性と品性と情熱を兼ね備えた教員になるのは間違いありません。
これからもご活躍をお祈り申し上げます。
No.51 20歳代 男性 高等学校

受講前は、教員になろうと考えながらも、どんな勉強をすれば合格を勝ち取れるかさえ知らない状態でした。TwitterやFacebookで語られる、河野先生独自の視点からの教採に関する分析がきっかけになりました。また、広島県に特化した対策ができるという点で受講しました。
・専門知識の向上(英語)
河野先生は英語学習や英語教育についても、豊富な知識を持たれています。教採対策を超えた、英語の教員として必須の知識や技術、考え方を学びたいと思い、受講しました。

素敵な笑顔!、あふれるユーモア!、度々河野先生がご自身でおっしゃいますが、先生はエンジェルだと思います。つまり、受講生を想い、常に妥協のないご指導をされます。ストレス耐性の無い方はついていけませんが、それも教員として重要な要素なのだと思いました。
・合格水準
河野先生を信じて、先生のご指導のもと勉強を進めたら、合格水準になりました。単純です。単純ですが、それだけ質の高い教採対策を受けられ、教員としてもスキルアップすることができます。
・スカイプ講座
私はスカイプ講座を受講しましたが、自分の予定に合わせながら受講できる点が良かったです。ただ、新年度に入った頃から、河野先生が人気者になりすぎて、ほとんど時間が空いていない状態でした。驚いたと同時に、先生のお体を心配しました。

私は教採対策をしながら、非常勤講師をしていました。河野先生の講座を受けて、自分の授業と自分の教育論について、より分析的になりました。
「たぶん、この授業展開だと、河野先生に『つまらない!』って言われるな...」と自分の授業を反省したり、「教員として?を重視したいな」と考えたり。今後教壇に立つごとに、河野先生のご指導が役に立つのではないかと感じています。

一塾生として、誇りをもって教壇に立ちたいと思います。
機会がありましたら、またお食事をご一緒しましょう!
ご多忙とはお察しいたしますが、ご自愛下さい。
No.50 20歳代 男性 中学校




No.49 40歳代 女性 小学校


更に二次対策講座があったからこそ合格できたと思います。先生が求められるレベルに達したいと思いながらも、そのレベルが高すぎて、何度も二次対策を受講させていただきました。残念ながら本番の試験では納得いくできではありませんでしたが、それでも企業の方に面接の途中で「今年は念願の合格ですね。」と太鼓判を押していただけました。太鼓判を押していただけた理由は、こんな教育をしたいとか、こんな授業をしたいという私の気持ちが面接官に共感してもらえたからだと思います。講座では共感してもらえるような具体性のある発言や、一貫性のある信頼される応えを河野先生から常に求められました。何度も練習した甲斐がありました。面接対策講座でやったことを本番で生かすことができたからこそ合格することができました。


広島教採塾のHPもパンフレットも更に素敵になっていますね。来年の8月には、またたくさんの受講生がレベルを上げて卒業していくのですね。私も来年の受講生に負けないくらいこれから勉強します。応援してください。お願いします。
最後に河野先生、お身体には気を付けてください。先生が元気なことが世界のためになります。これはみんなのお願いでもあります。
No.48 20歳代 男性 小学校




No.47 20歳代 男性 高等学校


また先生はサービス精神旺盛で、午前中のレッスンのはずが後が入ってないからと、夕方過ぎまで無償で付き合ってくれることも少なくありませんでした。また二次試験の前日には体調が優れない中でも、私が不安を伝えるとSkypeで面接の指導をして下さいました。安心できただけでなく、当日面接官の口から、その質問がそのまま出るので笑ってしまいそうになったほどです。
私は先生に受からさせて頂きました、お陰で妻と2人の息子を養っていけています。本当に今でも頭が上がりません。

私の専門科目は保健体育ですが、その中でも保健は知識が浅く、当時教科書通りに授業を行っていました。
そんな私でしたが、先生と一緒に全てのページで「生徒(生徒役)がびっくりする導入」を身につけることができたおかげで、採用試験だけでなく現在の保健の授業で生徒の興味が引けているのが分かります。
また、面接や自己分析の中で「どんな先生になりたいのか」を追求したお陰で、現在の生徒指導にブレがないのだと感じています。
河野先生が、採用試験で合格することだけでなく、私の「教師力」を育てるような指導をして下さったことに今では本当に感謝しています。

これからも末長く、世に優秀や先生を排出していくためにも、くれぐれも無理をしすぎないようにお願いします。お身体にお気をつけてこれからも頑張って下さい。私も新たな目標に向けて頑張っていきます。
No.46 20歳代 男性 高等学校




No.45 20歳代 女性 小学校


年を重ねるにつれて、人前で夢を本気で話すことに躊躇する自分がいました。
しかし、河野先生の講座には自分の夢を具体的にすごく楽しそうに話す仲間がたくさんいました。
先生が投げかけた言葉から、仲間たちの思いや考えがつけ加わり、どんどん世界が広がっていく3時間が楽しくあっという間な時間でした。
この仲間たちがいてくれたから、採用試験の勉強を一切苦痛と感じることなく、楽しく深く学ぶことができました。
河野先生を中心に熱い思いをぶつけ合える仲間に出会えたこと、本当に感謝しています。

1次対策で学んだ、楽しく身に付く学習法。
模擬授業で学んだ、大人をもわくわくさせる、科学的な授業の作り方。
面接で学んだ、ことばの奥深さ。
どれだけ自分に思いがあっても、それを伝えられる言葉がないと、それは思ってないのと同じこと。
私の良いところは褒めて自覚させてくれ、私の武器になるよう高めてくださいました。
逆に、私のまだまだな部分へは、はっきりと「それはダメ」河野先生は答えを教えてくれることは、ありませんでしたが、私が自分で答えを見つけ出すためのたくさんのヒントをくださいました。
自分自身と向き合い出すことのできた答えは、私にとっての宝物です。
河野先生に教えていただいた「学ぶ楽しさ」を今度は教員として子供達に伝えていきたいです。

1年目で合格したのに、まさかの出戻りノ。笑
1年目よりも、より深い学びの2年目を過ごさせていただきました。
先生の元で学んだ日々は、これからの私の教育の基礎となると思います。
どんな時にも、明るく!元気に!爽やかに!
10年後に、広島市の特別支援といえばXXだよね!と言われるように頑張るので楽しみにしておいてください!!
p.s.
希望通り、広島市の小学校での枠での採用になりました。
No.44 20歳代 男性 小学校

が、受講し続けたのは、魅力ある講義内容に引き込まれていき、『絶対的な力をつけられる!』と思えたからです。

自分のほんとの姿を見透かされてる気がして。だから、質問したくてもできませんでしたし、発表なんてもってのほかでした。
ただ、『絶対に教師になりたい!!』という気持ちがあったので、『厳しい指導が入っても良いからチャレンジしよう!』と思い、1歩踏み出してからです。
先生はやさしい方だとわかったのは。
初めて講義中に発表をした時に、褒めてくださいました。
良かったことはどんな小さい事でも褒めてくださる。そして、意欲をアップさせてくれる。
それが、河野先生の講義だと思います。
もちろん、とても厳しく指導される時もあります(私も何回か経験しまた。)が、それも河野先生のやさしさです。

これを教職8年目の今でも大切にしています。

今、こうして講座の事を振り返ってみたら色々な事を思い出します。先生に初めて声をかけていただいた時の事や模擬授業の事。
また、お会いできることを楽しみにしています。
No.43 30歳代 男性 小学校




広島で乾杯をしたいです。
去年の10月に、この講座を選んで、滋賀県からの入塾を決め、新幹線にいさんで飛び乗った、自分の感性のするどさに驚きます。(笑い)
教採塾の更なるご発展と、先生のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
No.42 20歳代 男性 中学校

あと、家から近かったことです。



本当にありがとうございました。
これからも、ますますの御活躍をお祈り申しあげます。押忍
No.41 20歳代 男性 中学校




No.40 20歳代 男性 高等学校

自宅からも近く、好都合だったから。


自分の教員としての想いや考えをガラッと変えさせてくれました。

やっとスタートラインに立てました。ここで学んだことを現場で活かせるように、これからの教員生活に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
No.39 20歳代 男性 小学校


私が講座を受講したのは今から9年前。先生の2期生になるのでしょうか。
受講した感想としては、
「今、毎日元気に働くことができている。」
この一言に尽きます。
と言っても、健康に効果があるかどうかはわかりませんが笑
講座を受講したのは遠い昔になりますので、講座で特に印象に残っていること、そして今の仕事に役に立っていることをお話したいと思います。
河野先生の講座では、わざと受講生を窮地に追い込みます(笑)。
「面接では、質問をされて5秒以内に答えないと落ちる。」と言い、大勢の受講生の前に立たせ、そこで初めて質問をされる。頭の中はビューンという音が聞こえるぐらい回転します。当然考えはまとまりませんが、何度もその局面を経験することで、不思議と慣れてくるのです。
「そんな場面で子どもにそのような発言をするのは、全くの逆効果。」
「??な場合は、まずは子どもの立場に立って考えないといけない。」
など、具体的で的確なアドバイスを、大勢の前で固まった受講生にくださいます。
他の受講生が同じように質問されているのを見ると、決して他人事ではありません。「自分だったらどう答えるだろう。」と、自分が切迫感をもって講座に臨んでいたことが思い出されます。
大勢の前で質問を幾度となくされてきたので、教員採用試験本番よりも、河野先生の面接対策の方が緊張したと、間違いなく思います。それは、本番のリラックスにつながり、自分自身のよさを落ち着いて答えることにつながりました。
あるとき、先生にされた質問と、その答え、そしてその後に先生が言ってくださったアドバイスを今でもよく覚えています。
『もし採用されたら、あなたのどのようなところが教育現場に役に立つと思いますか。』
「私は、集団の中でみんなをまとめ、台風の目のような存在になることができます。よいものはよりよくし、悪いところは改善し、そして、ないものは作り出すことができます。今の時代の子どもたちにあったよりよい教育方法を模索し、みんなで協力し、・・・(考えがまとまらずしどろもどろで言い終わる。)」
『はい、いいでしょう。最後がつまったけど、100点中120点をあげましょう。三段論法で引きつけるだけでなく、ないものは作り出すことができる、とインパクトのある言葉でまとめる。このよさは、教育委員会が最も欲しい人材でしょうね。』
なぜ教師になりたいのか、なぜ小学校という校種を選んだのか。面接対策としてその志望動機を固めていく作業は、同時に教師になりたいという思いを固めていくことにもつながりました。今でも、河野先生や面接官に自信をもって、自分が教師になった理由を語ることができますよ。
豊富な知識で、一般教養・専門教養対策の授業も、飽きることがありませんでした。
膨大な都道府県の過去の教員採用試験データに基づき、軽重をつけて行われる授業ですから、無駄がありませんでした。どうやったらそんなに頭に知識が入るのか、そして多忙な河野先生がいつ、どこでそんなに知識をインプットしているのか、今でも疑問です。
また、私が受講した講座の受講生は、全員が学生だったのですが、河野先生はいつも、「小学校の先生にこの問題を答えてもらいましょう。」「英語の先生はいますか。」「社会科の先生ならわかって当然でしょう。」などと、学生を先生気分にさせる雰囲気を作ります。だからなんだ、とお思いでしょう。そんな雰囲気で受講していると、不思議と、
「ああ、自分は小学校の先生なのだから、この部分はしっかり勉強しておかないとな。」
「今の質問は中学校の先生だけでなく、小学校の自分にも必要だな。」
などと、情報を自分の必要な視点で取捨選択できるようになってくるのです。
河野先生の作戦なのでしょう。見事にその作戦に乗っかってしまいました。
教育の現場にいると、毎日、いや毎時間のように問題や課題が訪れます。それは担任している子どもからであったり、隣のクラスの子であったり、他学年の子であったり、子どもに限らず同僚から尋ねられたり相談されたり、管理職から緊急の仕事を頼まれたり・・・・。教師という仕事はやっつけ仕事でこなすことができる仕事もありますが、手を抜くと全て、子どもたちに返っていきます。かといって、いつも力ばかり入れていては身がもちません。河野先生は、受講生の言葉に真摯に耳を傾け、いつも的確な課題を投げかけてくださいます。私も、その度に立ち止まって考えさせられました。
「それはどういうことだろう。」
「果たしてみんなが思うその答えでいいのだろうか。」
そのおかげで、現場で働いている今でも、安直な答えを出すことは少ないです。それは引いては、教師が真剣に子どもと向き合う姿につながっているのではないかと思います。自分のことを真剣に考えてくれる先生の存在は、やっぱり大きいですよね。今の仕事の素地を、この講座で教わりました。
そして、適度に力を抜くことも、講座の後に恒例のように行われる懇親会で教わりました。(この話は内緒だったでしょうか。笑)
今、私は小学校教員として9年目を迎えています。
もう学校では中堅の年になり、責任ある仕事もたくさん任されるようになってきました。と同時に、後輩も増えてきました。
おおざっぱな性格の自分が、いつからそうなったのか、と思い返してみると、間違いなく河野先生の講座を受講してからでした。
卒業生も多く担任し、教え子が大きくなっていく姿を毎年見ています。
河野先生に教わったことを生かし、校内で採用試験合格を目指す講師の先生を対象に、採用試験対策講座を開いたこともあります。
冒頭に述べた教師が元気であるという条件は、
・悩みも抱えているが、自分なりの解決方法をもち、それに自信をもっていること
・周囲に気を配りながら、自分の意見やアイディアもしっかりと温めていること
・どんなことがあっても、報告・連絡・相談を適切な箇所に行い、自分自身で抱え込まないこと
・時にリーダーシップを発揮し、時に人に思い切り任せることができること
・現状に満足せず、向上心をもち続けること
・自分が教師として、毎日子どもたちと向き合う喜びを感じていること
だと考えます。
毎日元気で働くことの素地を教わったことは、とても感謝しています。
教師になって5年目のある日、先輩の先生に言われたことがあります。
「教師という仕事は素晴らしいね。子どもたちの成長を目の前で見守ることができるし、四季をこんなに感じられる職業はない。」
入学式や卒業式、運動会、遠足、発表会などなど、日々の忙しさの中で学校行事は毎年訪れますが、それは同時に子どもの成長の機会を作り、四季を感じられているということ。
素晴らしい職業に就いた、そしてそれを言葉にできる先輩にも出会えた。
教師になれた喜びを感じられた瞬間でした。
大変なことも多いですが、教師という仕事を放棄しようと思ったことはありません。
それは、何度も河野先生に言わせられた、「なぜ教師になりたいか」が心の奥にしっかりと刻まれているからです。
これからも間違いなく、忘れることはないでしょう。
河野先生の講座を受講して、本当によかったです。

答えはもちろん、役に立っています!

先生の教え子に蒔かれた種は、現場で多くの子どもたちに種を蒔いていますよ。人生の節目に、河野先生の的確な指導を受けられたこと、本当に幸運です。
本当に本当にありがとうございました!
また一緒に食事をしたいです。
季節柄、お体にはご自愛ください。
No.38 30歳代 女性 特別支援学校




No.37 30歳代 女性 養護教諭


また「体育会系」の明るくさわやかな雰囲気を体感できたことは、具体的なよいイメージをもつことにつながったと思います。

ライバルではなく「こんな人と同期になれたらいいな」と感じることができました。
きっと、人柄と思いを感じ合える面接練習内容だったからだと思います。
教員は子供、保護者、同僚、管理職など、立場の違う相手に知識や自分の考えを伝える必要があります。
講座での学び(自分の意図が正しく伝わるよう、表現力を高め、それを支える知識を深めることの大切さ)は今後も心に留めておきます。

そんなすてきな人がひとりでも多く教員となれるよう、これからも貴塾がますます発展されることを願っています。
先生、何事も体が資本です。
ご多忙は重々承知ですが、どうぞご自愛ください。
No.36 30歳代 男性 高等学校




私は公立に転職できたのはまさに先生のおかげでした。現在、XX高校で初任者研修を免除してもらい、1年目から担任を任され、他にも地元の中学校への学校説明会も任されたりと、学校から即戦力として期待されていることを感じています。もちろん、それぞれを楽しみながらやらせてもらっています。
本当に公立へ転職してよかったとしみじみ感じています。外に出ることによって、今までの自分や自分の置かれている環境を客観的にみることができるようになりました。家族からも、「顔色が明るくなった」、昔の同僚からも「そんな楽しそうだったけ」と言われたりしています。
今では朝起きて学校にいくことが楽しみです。質問にも前の勤務校よりもよく来てくれます。歩いていると遠いところから「先生?。質問行っていい?」と大きな声で聞こえてきます。生徒が伸び伸びしていい学校だなと思います。
このような経験ができるようになったのも教採に合格できたからです。河野先生との出会いが私の人生の転機になりました。
河野先生、本当にありがとうございました。
No.35 20歳代 男性 中学校


同じ夢に向かう仲間と同じ空間で話ができたことが楽しかった

合格から2年連続担任を任されていますが学級通信は筆ペンのタイトル、サラサ0.7で文章書いてます。

みかんジュースの大学進学の話
火星探査機curiousityの話をした後
あなたはやっぱり理科の先生ですよ
と言われたことは忘れられません。
No.34 30歳代 女性 小学校

広島の採用試験は特徴があるので、それに対応した講座があったから。



No.33 20歳代 女性 小学校

私の通う大学は、広島県外にあり、当たり前かもしれませんが、広島県の対策は何ひとつしてくれません。もちろん情報も無いので、知り合いを頼って情報を入手していました。1次試験に合格したことを報告しに大学へ行った時、「あ、そう。よかったな。」の一言で終わり、県内の受験生の所へ行かれました。私の通う大学は、全国でも採用数がトップクラス、その県内の先生の大半はうちの大学ノという状況なので、県外受県まで手が回せないというのが現状なのかもしれませんが、この一言で「もう学校には頼らない」と心に決めました。
そこで、1年程前からブログやFacebookの記事を読ませて頂いていた河野先生の直前講座の受講を決めました。「なりたい人が、なりたい時に、なりたい場所で(間違っていたらすみません)」この言葉を信じて、全てをかけました!!



未来を担う子ども達を教え育てる事を通して、先生に何らかの恩返しができるよう、精進します。
No.32 20歳代 男性 小学校

語りのプロの講座を受講してみたかったからです。

「思いを言葉に」する方法を学べました。
特に、CUPの法則が心に残っています。
clearでuniqueにそして、positiveに語ることは今でも実践しています。

語るときに、どのように子供たちに話したら心に響くかと、考えたとき、いつも河野先生の顔が浮かんできます。笑
河野先生だったら、こんな風に指導してくれるのかなぁーとか、こんなこと教えてくださったなぁーとかノ
ありがとうございました。
河野正夫に一言、お願いします。
最後になりましたが、熱心なご指導ありがとうございました。
ぜひ、また、飲みにいきましょー?
お体に気を付けてください。
ご活躍をFBで拝見させていただきます。

No.31 20歳代 男性 高等学校




No.30 20歳代 男性 中学校

この一言に尽きます。

足りないくらいです。。。
まず、自分の引き出しの数が増えました。
先生の知識の豊富さには圧倒されます。
講座を受講していなかったら、未だに採用試験合格に至ってないかもです(笑)
多くの仲間ができ、
色々な考え方に触れることができ、
学ぶことができたことも、
一つの宝です。

が、
受講していなかったら、
こんなに早く教員になれていないと思うし、
色々なところで力にはなっているのは
間違いありません☆彡

こんな私を拾っていただき、
救っていただき 教員になることができました。
今のメ青年海外協力隊モも、
「先生の講座での色々な影響があって、
色々な経験があって、
行くことになった」
と考えております。
日本に帰国したら、ぜひ一度
ゆっくりとお会いしたいです。
本当に本当にありがとうございます。
No.29 20歳代 男性 高等学校




No.28 20歳代 男性 小学校


☆先生になりたい。
でも、どんな勉強をしていけばいいのか、分からない。
☆先生になりたい。
でも、最近のニュースを見ていると、いざ、なってからの方が不安だ。
☆先生になりたい。
でも、一人で勉強するには、不安だ。等など。
私もそうでした。
そんな私は河野先生の教員採用試験対策講座を、大学4回生の時に受講しました。
その当時も、その時から5年経った今でも、河野先生からの教えに感謝しています。
そしてこれからも、私の人生の大切な場面場面で、河野先生からの教えが私を助けてくれると確信しています。
河野先生はよくおっしゃいました。
「教員採用試験合格はゴールではなく、スタート。」
河野先生の講座は単なる教員採用試験対策講座ではなく
試験に受かったその先を見据えたものなのです。
河野先生の講座は受講生のこれまでを振り返らせ、今を見つめさせ、これからを考えさせるものです。そう断言できる幾つもの理由があるのですがその中から3つ紹介します。
☆「過去の膨大なデータに裏打ちされた筆記試験対策。」
「これからは人の時代。
教員採用試験は受験生の人間性を見るようになってきた。」
と言われて久しいですが、最低ライン、公務員として身に付けておかなければならない知識・教養等について、クリアしておかなければ肝心の人間の中身を見てもらえないのは自明のことです。
各自治体によって試験の方法の違いはあれど基本的に一次試験は知識・教養、二次試験では、人間性・授業力・学級経営力等、が見られるのではないでしょうか。
そういった現状を見て、河野先生は徹底的に筆記試験対策も行います。
各自治体の過去問を徹底的に洗い出し受講者の希望自治体の採用試験対策をきめ細やかにしてくれます。
この部分は、講座の宣伝に大々的には表れないところですが実際の筆記試験対策講座はかなり厳しいです(笑)
そのぶん、しっかり鍛えられます。
一次試験の突破率は当然上がります。
採用のチャンスが上がります。
☆「代案がはっきりしている。」
周りを見渡してみると教員採用試験の対策講座をしてくれる団体はたくさんあります。
大学の生協主催の講座、大学の教授の自主講座、教育学部の先輩、仲間内のサークル様々あります。
集団面接、個人面接、小論文、模擬授業等
多岐にわたる教員採用試験の関門について様々なアドバイスをくださいます。
教員採用試験について少なくとも、初心者ではない先輩方がいろいろな意見をくださいます。
とてもありがたいです。
しかし、それらを受けてきた自分の印象は次のようなものでした。
**********
印象批判に終始していて、具体的にどうしたらいいのかわかりにくい。
**********
「XXさんの授業は〇〇がよかったけれど、〇〇がよくなかったね。」
「〇〇をもっと明確に打ち出すといいね。」
「〇〇の場面でもっと子どもに思考させるとよかったね。」
これらの意見はもっともそうに聞こえますが実際、受けた方としては意味不明です。
確かにそうなのかもしれないけれども次回、具体的にどうすればよいのか。
そこが曖昧なのです。
そして、そこを詰めてみるとします。
「じゃあ、具体的にどうすればよかったんですかね?」
こう聞くと
「う~ん、どうすればよかったんかなぁ。」
と答える方が多いです。
(これは本当の話)
その点、河野先生は違います。
実際に代案授業を示してくださいます。
「例えば私だったらこうするなぁ。。。」
と、何気ない感じで前に立ち
参加者がおおおおお~~~っ!!と唸るような授業展開をされます。
印象批判に終始する人は大概自分の身を削りません。
安全地帯にいるのです。
しかし河野先生は、自身が前に立ち、代案を示すのです。
しかもそれらがことごとく、予想外で、知的で、何より楽しいのです。
当然、参加者のメモが止まりません。
教え手になることを目指す受講者が完全に学び手になるのです。
目を輝かせて、一人の子どもにもどるのです。
「優れた教え手は、優れた学び手」と言われます。
河野先生の授業は、純粋に学ぶ喜びを受講者に与えてくれます。
大学の先生の授業では滅多に味わえない、学ぶ喜びが、毎回毎回保障されます。
知への欲求の充足、感動は、教師にとって欠かせないものと言えます。
さらに、次のことも欠かすことはできません。
**********
一流に触れる機会の保障
**********
河野先生といると一流に触れる機会が度々あります。
河野先生自身が様々な人脈を持たれています。
教育とは直接関係のない方とも多く付き合っていらっしゃいます。
その様々な方々が、もれなく社会の第一線で戦っていらっしゃる一流の方々なのです。
講座の後の懇親会。
突発的に開かれる懇親会。
外部の刺激的なセミナー。
様々な場面への参加を促してくださいます。
それぞれの場面で一流の方々と、引きあわせて下さり、学ぶ機会を創ってくださいます。
一流に触れるなら早ければ早いほう(若ければ若い方)がいいです。なぜなら
一度一流に触れるとその後に経験する、あらゆるものを測る物差しができるからです。
私達が見るもの、聞くもの、体験するものそれらは全て玉石混淆、
いいものもそうでないものも交じっています。
そこで一流を知っていれば、ひとつの物事が一流か、そうでないかが分かるようになります。
二流、三流のものしか知らなければそうはいきません。
三流のものでも、一流だと勘違いしてしまうのです。
あくまで、一流を知っているから一流の物が分かるのです。
よく「教師の常識は、社会の非常識」と揶揄されます。
地域の方、保護者の方々の信頼を得るためにも多くのことを経験し続けることも、教師には不可欠の条件と言えます。
☆「一生の仲間ができる」
若い時、夢を語り合った仲間は一生ものです。
河野先生の講座を受けた後同じ志を共にした仲間とよく語り合いました。
河野先生の代案授業のこと。
自分たちの近況のこと。
教職に対する思い。
日本に対する思い。
気づけば、朝、ということも、珍しくはありませんでした。
そのようにつながった仲間とのつながりは社会人(教員)になっても途切れることなく今もつながっています。
そのきっかけは河野先生の講座です。
。。。と、様々書いているといいことばっかり書きすぎているような気もします(笑)
河野先生の講座を受けた感想を一言で表すならば
**********
何と言っても、楽しい!!!!!
**********
これに尽きます。
日本の教育を支える素晴らしい仲間が一人でも多く河野先生の教採塾から輩出されますよう願っております。


でも今もそれ以上に楽しいです。
メンバーとまた美味しいお酒を飲みたいです。
No.27 20歳代 女性 中学校




教員採用試験は終わりましたが、引き続き学ぶ姿勢を持ち続けていこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.26 30歳代 女性 小学校




No.25 20歳代 男性 中学校




No.24 20歳代 男性 小学校

きっかけは友達の誘いで、何となく受けてみようという感じでした。


そんな毎日では、河野先生にご指導を頂いた面接対策が役立ちます。ナンバリング、コンパクトとインパクト、具体性、数字を入れて話すなど、あの頃教えて頂いたことは、採用試験の面接だけでなく、教師になってからの毎日に生きています。

No.23 20歳代 男性 高等学校




No.22 20歳代 男性 中学校



教育に関する情報、知識は当然のことながら、言葉の成り立ちや使い方など様々な分野の内容を学び、教師である前に一人の大人として必要なことを経験しました。
また、広島教採塾でいろいろな価値観をもった仲間と関わることで、考え方の幅や人脈においても広げることができました。
この経験は必ずや自分自身に活きてくると確信しています。

感謝しだしたら止まらないので、簡単にしてしまいました。すいません!
広島教採OBとして今後、教育現場で活躍していけるよう、生徒のことを第一に考えられる教師になります!
No.21 20歳代 男性 小学校


教採当日も他の受験者にはない、視点と自分に自信を持ち望むことができました。


その辺にいる普通の大学生であった私を、教師にしてくれてありがとうございます。教師になってからも
頑張ってるんだぞ。と広島に轟かせるように
まだまだ精進します。
No.20 20歳代 男性 高等学校




No.19 20歳代 男性 高等学校


面接への意識を変えるきっかけとなった。
自分の心からの想いを探すようになった。
みんなの前で一番初めに圧迫面接を受け、恥ずかしながらも一生懸命やったことが、僕の照れくさいという殻を破り、怖がらず、自信を持つきっかけとなった。あの時、積極的に挙手をしたことが教員採用試験の面接で良い評価を頂けた一歩だったのかもしれません。


是非、来年度教員採用試験を受ける後輩たちにも、面接対策を受けるように勧めたいと思います。これからも名古屋に遊びに来てください。
No.18 20歳代 男性 高等学校




No.17 20歳代 男性 小学校


今まで人の前で話すという経験はあまりなかった。
しかし、河野先生の講座では、人の前で語るということが何度もあった。
私は、それに挑戦し続けた。
それに対して河野先生からのコメントがある。
それはすべて自分の自信につながるものであった。
気がつくと人前で話すことが楽しみになっていた。
語りで人に感動を与えることが楽しみになっていた。
それから1年後。
教員採用試験に合格した。
河野正夫の講座で学んだことは、教採合格後、教師になってから、役立っていますか?(役に立ちそうですか?)
「褒めるとは、どのようにするのか」と言うことを河野先生から教えていただきました。
初めて河野先生の講座を受けたとき「なぜ教師になりたいのか。ということを面接で聞かれたらどのように答えますか。前にでて発表してください」ということがあった。
私は一番に立ち発表した。
自分としてはうまくできなかった。
それに人の前で話すと言う経験をほとんどしたことがなかった。
話しはうまいなんて思っていなかった。
それに対して、河野先生は次のように言っていただいた。
「話しがうまい。素直な自分の気持ちを言えている。そんな人を面接官は取りたい。こうやって前に立つ人が絶対に成長する。もっともっと上手になる」
そのように言っていただいたことを覚えている。
人に褒められると言う経験を私は、あまりしたことがなかった。
だから、うれしくてしかたがなかった。
それから毎回前に立ち続けた。
毎回河野先生は私の良いところを見つけて褒めてくれた。
気がつくと人前で話すことが楽しみになっていた。
語りで人に感動を与えることが楽しみになっていた。
それから8年。
「発表するのが楽しい」とクラスの子どもたちは言う。
なぜか。
発表した子を心から褒め続けたからである。
最初はつたない発表しかできない子がいる。
しかし、とにかく立つことを褒める。
そして、「発表し続けることで力がつく。」「内容の良い悪いではなくやることに意味がある。」そのような語りを毎回短く行っている。
すると子どもが次々と発表するようになる。
河野先生の講座を受け、子どもを褒めるとはどのようなことか自ら体感した。だからこそ、心から子どもを褒めることができたのである。


感動する語りが教師を変え、子どもを変えるのだと思っています。
これからもご指導よろしくお願いします。
No.16 20歳代 男性 高等学校


今まで自分の見えるものが全てでした。そこで、先生の素晴らしい、着眼点や言葉のセンス、知性に感化されました。
あと、語りも同僚や、生徒に褒められる事もあり、受講まえでは考えられないような学びがありました。

一つ目は、教育とはどのようなものか、しっかり考え、(今も考え続けているところですが)その時点での思いを形にできたのは良かったです。今もその基盤をもとに、変化させつつ核を作っています。
二つ目は、生徒の大学受験の面接指導で合格を勝ち取れていることです。河野先生の真似事ですが‥。想いがある生徒を合格に導けています。
三つ目は、教員採用試験に3回受けて、2回合格したことです。一回目はご存知、大学の時に神奈川を合格したときです。もう一回は昨年の採用試験で、香川の高校数学に採用人数4人のところ合格させてもらったことです。しかも、50分の集団の自由討論で満点をいただきました!!
ありがとうございました!

No.15 20歳代 男性 小学校


また、都道府県別での教員採用試験について、傾向性や出題問題等をとても分析されており、自分でも気づかなかった勉強方法の欠点や勉強内容を教えてくれました。あれもこれもと幅を広げて勉強するのではなく、最低限のポイントを絞って、そこを重点的に学習するという最大公約数的な勉強方法により、合格を勝ち取れる所がとても良かったです。


No.14 20歳代 男性 小学校




No.13 20歳代 男性 中学校


受講すればするほど、教採に対してモチベーションが上がった。
指示が的確で分かりやすく、受講がとても有意義だと感じることが出来た。


今後もたくさんの熱い思いを持った教師を育んで下さい!
No.12 20歳代 男性 小学校


また、講座が終わった後に食事をご一緒させていただいたのも楽しかったし、勉強にもなった。


とりあえず飲みましょう!
No.11 20歳代 男性 中学校


一次試験では、多くの問題に模範解答があります。ただ、二次試験では、問われることの多くは模範解答はないように思います。自分自身としっかり見つめ合い、自分のどこが教員の資質に適しているのか講座を通して、学ぶことができたのだと思います。
教員として働くことをイメージして、二次試験の対策に取り組めたことが、現場で働くことの基礎になっているように思います


No.10 20歳代 女性 養護教諭




No.9 20歳代 男性 小学校

ニーズに合ったきめ細やかな指導を受けることができると思ったから。
河野先生の言葉に感銘を受けたから。



No.8 20歳代 男性 小学校

半日があっという間に感じるほど集中できるから。



先生、またみんなと楽しいお酒を…笑
No.7 20歳代 女性 中学校


しかし、極限に追い込まれると、自分の中の秘めた能力が目覚めてくる そんな感覚を味わうことができます?
先生が1人ひとりの受講生に対する、合格して欲しいという熱い想いはものすごく大きいです
本気で教員になりたい?そんな人には、ぜひチャレンジして欲しい、そんな特別な講座でした

そこで学んだ教員としての知識や心構え、自分の熱い想いが、今後の教員としての信念になっていくと思います?
面接対策で作った、自分だけのオリジナルの資料などは、常に初心を思い出させてくれる私の宝物です!

私は人生の大きな分岐点で、先生の力により救われました?
今後は先生に何度も熱く語ったような、素敵な熱い教員となり、子どもたちの大きな支えになっていきたいです
No.6 20歳代 男性 特別支援学校

河野先生の漲る自信のあるお言葉にこれなら自分も合格できると思ったから。

私はコミュニケーション能力には、人柄で勝負と思っていましたが、河野先生のお話を聞いてコミュニケーション能力の大前提には技術も必要なことを学びました。
また、これまで温かく厳しい、愛のある指導を受けたことがなかったのですが笑、これがまさにそうなんだなと感じることができました。
良いときにはアメリカナイズされた大絶賛をしてもらえますが、ダメな時にははっきりと罵倒されます。
しかし、こんなに教えてもらえる機会はなかなかないので、ご自身のコミュニケーション能力を心底伸ばしたい人にはお勧めします。

例に出すと人間は1秒に6文字程度話すということです。これでプレゼン原稿を作成し、時間を概算すると大体うまくいきます。他にもたくさんありますが、あまり言うと営業妨害になってしかられてはいけませんので、実際に講義を受けてみてください笑

体重コントロール以外はなんでもできるすてきな先生だと思います。
これからも先生の広い広い背中を追いかけながら、河野チルドレンとしてNo. 1教師を目指します笑
No.5 20歳代 男性 中学校




No.4 20歳代 女性 中学校

なぜか信頼できるという確信がありました。

計算し尽くされた授業は、その内容はもちろんですが、先生の言葉、表情、身振り全てが勉強になりました。

教師に必要な資質を沢山教えていただきました。
声、表情、言葉等磨くべきところが沢山あることに気づかされました。このことは今後の私にとって財産だと感じています。

直感で教採塾に決めましたが、初めから、ここでなら私の夢が叶うという根拠のない自信、ワクワクを感じていました。先生との出会いは運命だと思っています。本当にありがとうございました。生徒が幸せになるような教師になります。
No.3 20歳代 男性 中学校



授業を行う上での語り方は、正採用後も役に立つと思いますし、非常勤講師として働く現在も役に立っています。

先生の講座で褒めていただいたことは、私の一生の自慢です。笑
正採用として教壇に立つまでの期間しっかりと準備していきます。本当にありがとうございました。
No.2 20歳代 女性 特別支援学校




No.1 20歳代 男性 高等学校



