一番,自分が知っている。そっと自分に聞いてごらんよ!

教育論

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

今日のブログ記事のテーマは,

 

一番,自分が知っている。そっと自分に聞いてごらんよ!

 

です。

 

人間という生き物は,弱いものです。

生き物として弱いというよりは,心が弱いと言うべきかもしれません。

 

私たちは,毎日,何か,言い訳をして生きています。

私たちは,毎日,何か,自分の心をごまかして,こじつけて,生きています。

 

教育心理を勉強した人は,「防衛機制」という言葉を知っているでしょう。

例えば,有名大学に受験で失敗した人が,「有名大学に行っても,何にもならない!」と考えるのは,「合理化」と呼ばれるのでしたね。

その他にも,たくさん,「防衛機制」の種類はあります。

 

私たちは,時に,自分の心を慰め,自分の心をごまかしながら,それなりに,快適に生きています。

そのこと自体は,決して,悪いことではありません。

苦しみながら,心を病みながら,生きるよりも,時には,バサッと心を割り切って,たまには,心にウソをついて,楽しく生きることも,人生の知恵なのかもしれません。

 

それは,十分に認めた上で,あらためて,考えてみたいことがあります。

 

私たちは,自分の本当の能力を,かなりの精度で知っています。

 

例えば,教師を目指している人がいるとします。

その人は,自分の能力を,かなり正確に知っているでしょう。

確かに,隠された能力とか,潜在的能力というものもないではないですが,それでも,現時点での自分の能力は,それなりにわかっているでしょう。

 

そもそも,自分は,自分の専門教科について,精通しているのか?

自分の専門教科についての自分の知識・教養・見識のレベルで,本当に,教師が務まるのか?

自分の教師への志望動機が,本当に,子供にとって,メリットがあるのか?

自分の人間としての資質・適性・能力が,本当に,教師に向いているのか?

そもそも,自分という人間は,子供を教えるに値する何かを持っているのか?

そもそも,自分という人間は,子供たちの前で,人の前で,わかりやすく話をして,教えることができるのか?

 

これらの問いについて,教師を目指す人は,それなりの本当の,正直な答えを心の中に持っているはずです。

 

時に,その正直な答えは,自分の心を苦しめることでしょう。

時に,その正直な答えは,自分の心を悩ませることでしょう。

 

だから,時に,自分の心に言い訳をします。

だから,時に,自分の心をごまかします。

 

心理学でいう,「防衛機制」に走ってしまうこともあります。

 

それが,特に悪いことだとは言いません。

それが人間です。

「人間だもの。」というやつですね。

 

でも,いくらごまかしても,ごまかすだけでは,自分の心は晴れません。

いくら,「防衛機制」をして,その瞬間の自分の心は繕ったとしても,本当の自分の心の不安や悩みが消えることはありません。

 

もう一度,上に書いた,質問を,自問自答してみてください。

 

そもそも,自分は,自分の専門教科について,精通しているのか?

自分の専門教科についての自分の知識・教養・見識のレベルで,本当に,教師が務まるのか?

自分の教師への志望動機が,本当に,子供にとって,メリットがあるのか?

自分の人間としての資質・適性・能力が,本当に,教師に向いているのか?

そもそも,自分という人間は,子供を教えるに値する何かを持っているのか?

そもそも,自分という人間は,子供たちの前で,人の前で,わかりやすく話をして,教えることができるのか?

 

本当の答えを知っているのは,自分だけです。

そして,その本当の答で,悩んでいることを知っているのも,自分だけです。

 

その悩みは,不安となり,特に,苦しみとなることもあります。

でも,その不安と苦しみを糧にして,一歩踏み出すことができる人が,成長する人だと,私(河野)は考えています。

 

やや違うコンテクストですが,ソクラテスは,「無知の知」を問いかけました。

自分は知っているようで,実は,何も知らない。

この自覚が,より善く生きるための出発点だというのが,ソクラテスの主張です。

 

 

今,自分の心に,自問自答して,自分が不安に思うこと,自分が欠けていると思うこと,まず,そこに向き合って,そこを改善していくことを始める必要があります。

 

教員採用試験の本番を直前にした今,多くの教採受験者が,心の中で,不安を感じて,心の中で,悩んでいることと思います。

 

あえて,繰り返します。

 

そもそも,自分は,自分の専門教科について,精通しているのか?

自分の専門教科についての自分の知識・教養・見識のレベルで,本当に,教師が務まるのか?

自分の教師への志望動機が,本当に,子供にとって,メリットがあるのか?

自分の人間としての資質・適性・能力が,本当に,教師に向いているのか?

そもそも,自分という人間は,子供を教えるに値する何かを持っているのか?

そもそも,自分という人間は,子供たちの前で,人の前で,わかりやすく話をして,教えることができるのか?

 

強烈な不安です。

強烈な悩みです。

 

この不安を,一夜にして,払拭することはできません。

でも,この不安を出発点にして,一つ一つ,改善の方向へ持っていくことはできます。

 

そして,その改善の方向へのロードマップを自覚し,それを語ることは,教員採用試験での合格に直結します。

 

不安や悩みは,誰にでもあります。

でも,不安や悩みを出発点にして,成長につなげ,成功につなげ,教員採用試験であれば,合格につなげる方法は,必ずあります。

 

私(河野)は,このことを,16年間以上,支援してきました。

これからも,続けていきます。

 

ふと,そんなことを思った,梅雨入りの雨の日でした。

 

 

では,また次回!!

 

 

レトリカ教採学院

河野正夫

 

教採塾の新企画
昨日(2021年1月5日),受講生の皆さんに,電撃発表した内容を,ここでもご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   昨日(2021 …

教育論
明けまして,おめでとうございます!河野正夫の新年のスピーチです!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】     …

合格への戦略
【川上貴裕】発想・切り口・視点などを鍛える、練習方法を2つご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …