【川上貴裕】流れて行くものの中から、流されないものを見出す。

教育論

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・メルマガ】

 

教採塾の川上です。

 

「流れて行くものの中から、流されないものを見出す。」

 

私が、高校生の頃から、信条にしていることです。

昨今の世の中は、忙しなく動き、色々なものや情報が溢れ、流行り廃れも激しく、毎日が激動の日々となっています。

 

だからこそ、

 

「時の流れを超えて、価値を持ち続けるものと、共に暮らしていきたい。」

 

そのように、考え続けています。

 

時代の流れを超えて、価値を持ち続けるもの=クラシックをイメージされる方が、多いかもしれません。

クラシックはクラシックでも、レトロ、ヴィンテージ、骨董とは違います。

 

確かにクラシック=古典的な、伝統的な、という意味を持ちます。

 

しかし、私が考える、クラシックというものは、

 

『色褪せることなく、今の時代にもマッチしていて、古めかしさを感じさせず、むしろ上品、優美、気品、凛、色気などを感じさせるもの。流行り廃りが無いもの。』

 

を指します。

 

特に、類似されやすいものとして、レトロが挙げられますが、レトロ特有の、【懐かしさ】というのは、入りません。

また、これらに加えて、こだわっていることは、「それを使う【時間】自体が楽しめるものかどうか。面白いものかどうか。」

ということです。

 

最新のプロダクトは、使いきれないほどに、機能も充実していて、手入れも楽で、時短で、モダンでかっこいいものも多くあります。

ただ、便利になればなるほど、面白さが欠けてしまい、物足りなくなってしまいます。

それよりも、手間がかかっても、良いもの、上質なものを、手入れしながら、長く使い続けていきたいものです。

 

大学3年生の冬、スターバックスで、ストア・コーヒーマスターまで登り詰めた際、自宅にもエスプレッソマシンが欲しいと思い、購入したのが、〔la Pavoni(ラ・パヴォーニ)Professional〕です。

当時は、まだ、日本での販売が無かったので、イタリア人ディーラー宛に、英語でメッセージを送り、やり取りをして、本国から、30万弱で、輸送してもらったものです。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)のエントランスにも飾られたり、007の映画に、インテリアで登場したりするほど、そのデザイン性は、今も昔も、多くの人を魅了しています。

かの有名な、ストラディバリウスの様相を意識して、作られたものでもあるので、流れるようなフォルムと、その美しさは、毎年のようにモデルチェンジされる電化製品と違い、何年たっても、古びた感覚をまとうこともありません。

1905年にイタリアで製造されて以来、100年以上経ても、デザインや構造が変わっていません。

もちろん、全手動式なので、手間はかかります。

気温、湿度、産地などによって、毎回、豆の挽き具合を調整しなければなりませんし、ポンプを上げ下げする匙加減一つで、気圧を調整しなければなりませんし、ミルクジャグの角度をミリ単位で変えていき、スチームが完璧にできるポジションを探していかなければいけません。

 

でも、手間暇をかける面白さ、自分だけの一杯を淹れる楽しさ、こだわり、その時間は、何ものにも、替えることはできません。

また、「流れて行くモノの中から、流されないモノを使う、楽しむ。」というのは、【ゆとり】を持つ、ということにも言い替えられます。

先ほども述べたように、激動の時代だからこそ、敢えて、手間暇をかけてみる。

自分が好きなもので、過ごす時間を楽しむ。

 

例えば、お茶を淹れるとき。

私は、南部鉄器、有田焼抹茶碗を使っています。

手間暇はかかりますが、蒸らす時間、ゆっくり注ぐ時間、南部鉄器を眺めつつ、湯呑を愛でる時間をもつことで、ゆとりを生み出すことができています。

 

昨今の社会人・教員は、常に、時間に追われているので、便利なもの、時短できるものを求めがちですが、敢えて手間暇をかけ、上質なものを長く使うことで、ゆとりを生み出す、という発想が無くなっているようにも思えます。

そもそもの思考が逆転しているので、更に、ゆとりが無くなっているのです。

このことに気付いていない人が、多いですよね。

これは、極論、体罰や不祥事にも、繋がると考えています。

時間、心、仕事にゆとりが無いからこそ、イレギュラーな対応に苛立ち、結果、体罰や不祥事に繋がっていると、私は考えています。

時間、心、仕事のゆとりは、大切ですよね。

 

さて、少し話が脱線しました。

他にも、時代に流されないもの、時を超えて、愛され、色褪せないものを、私は、多く愛用している自負があります。

 

例えば、

 

10年前、高校生の頃に買った、一眼レフ。

10年経っても、デザインが色褪せることのない、バイク(daytona675)。

万年筆。

ラギオールのソムリエナイフ。

ゾーリンゲンの折りたたみカミソリ。

成平の特殊鋼の柳刃包丁。

有田焼の抹茶茶碗。

LPレコード。

などなど。

 

 

気品があり、上質で、優美なもの、色褪せないものなどの、クラシックなものは、使うだけで、身に付けるだけで、自分自身も、その雰囲気を纏った気になれます。

大切なものなので、ぞんざいに扱うこともありません。

そうなると、自然と、所作や振る舞いにまで、影響してきます。

ゆとり、こだわりも、生まれてきます。

 

「時の流れを超えて、価値を持ち続けるもの」、「色褪せることなく、今の時代にもマッチしていて、古めかしさを感じさせず、むしろ上品、優美、気品、凛、色気などを感じさせるもの。流行り廃りが無いもの。」、もっと言うと、値段云々ではなく、自分が良いと信じて、長く愛用しているもの。

 

そのような、クラシックなものに囲まれた生活は、いいものですよね!

 

 

では、また木曜日に!!

 

 

教採塾

川上貴裕

 

教採塾の新企画
昨日(2021年1月5日),受講生の皆さんに,電撃発表した内容を,ここでもご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   昨日(2021 …

教育論
明けまして,おめでとうございます!河野正夫の新年のスピーチです!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】     …

合格への戦略
【川上貴裕】発想・切り口・視点などを鍛える、練習方法を2つご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …