河野正夫はエンジェルです(微笑)! 全然,怖くなんかありませんよ(笑)!
- By: Kyousaijuku
- カテゴリー: 教育論

【教員採用試験のバイブル】
最近,よく,「河野先生は,怖い人なんですか?」と,直接間接を問わず,聞かれることがあります。
ブログやツイッターなどで,はっきりとしたことを申し上げるので,そういうイメージを抱かれる人がいるのかもしれません。
あるいは,ブログ等の河野の写真が怖い!という風に思われるのかもしれません。
(これに関しては,年内に河野の写真の入れ替えを検討中です。。。微笑)
河野正夫が怖いのかどうかと不安に思っていらっしゃる皆さん,
河野正夫は,エンジェルです!
全然,怖くなんかありませんよ!
自画自賛で言っているのではありません。
教採塾の講座を受講した方は,皆さん,河野正夫のエンジェリックなところをご理解いただけると思います。
講座のレクチャーは面白いし,ユーモアもあちこちに混ぜ込んでいます。
厳しいように見えて,結構,優しくて,いつもニコニコしています。
話し方の明るさは,相当なもので,講座中は,小学生のように元気です。
確かに,河野は,科学的,かつ,客観的なコメントはします。
でも,叱ったり,怒鳴ったりすることは,絶対にありません。
事実を的確に指摘するだけです。
河野と初めて個人レッスンをする人の中には,個人レッスン前は,ものすごく緊張していたという人もいますが,実際に,お会いして話してみると,本当に,和気あいあいと,楽しく,個人レッスンを進めていきます。
河野は,難しい話が嫌いです。
河野は,回りくどい話が嫌いです。
河野は,希望のない話が嫌いです。
だから,難しい話ではなく,わかりやすい話をします。
だから,回りくどい話ではなく,単刀直入な話をします。
だから,いつもポジティブで,未来志向の話をします。
それが河野正夫です。
本当かな?と思う人は,一度,河野と話してみてください。
きっと,お分かりいただけると思います。
さて,河野正夫に対するちょっとしたご質問がいくつかありましたので,今日のこのブログ記事で,Q&Aの形で,お答えしましょう!
1.河野先生は,どんな学校での勤務経験があるのですか?
はい。以下の学校です。
米国 公立高校(アイオワ州)
米国 私立大学(アイオワ州)
日本 私立大学(広島県)
日本 私立高校(沖縄県)
日本 工業高等専門学校(三重県)
日本 公立大学(広島県)
2.河野先生は,外国語は何か国語,勉強したのですか?
はい。以下の外国語です。
英語
中国語
オランダ語
イタリア語
フランス語
スペイン語
ドイツ語
エスペラント(語)
ラテン語
古代エジプト語
(以上の10言語のうち,生活でも仕事でも,準ネイティブに使えるのは,英語だけです。学問的に使えるのは,英語,中国語です。観光旅行レベルが,オランダ語,オランダ語,イタリア語,スペイン語です。)
3.河野先生は,テレビを見ないというのは,本当ですか?
そうですね。つい1ヶ月くらい前までは,テレビはほとんど見ませんでした。
最近になって,テレビの番組(特に,ドラマ)の脚本や演出に興味を持ったので,少しずつ見始めました。
直近では,「SUITS」や「下町ロケット」などを見ました。
番組自体を楽しみながらも,「SUITS」のように,アメリカのドラマの翻案の場合であれば,翻案のやり方や台詞や場面の在り方などを比較して楽しんでいます。
「下町ロケット」のような番組の場合は,それぞれの役のキャラクターや台詞,それを演じる俳優の演じ方を楽しんでいます。
4.河野先生は,いつでも毒舌なのですか?
そんなことはありませんよ。
確かに,いつも,科学的で客観的な物言いかもしれませんが,基本は,難しいことが嫌いなのです。
難しいことが嫌いだから,シンプルにするために,科学的であったり,客観的であったりします。
何事も,わかりやすくて,とっつきやすい,興味深く話すように心がけています。
5.河野先生は,講座以外では,講座の前後も含めて,受講生と話をしないというのは本当ですか?
挨拶や雑談は大好きですよ!
世間話から,テレビや映画の話,グルメやワインの話など,どんどん,話しかけてください。
ただ,教採塾の方針として,教採の学習戦略などに関わる質問や,添削などは,有料の個人レッスン等として,正式にお申し込みいただいた上で行うように徹底しています。
教採塾は,日本のほとんどの教育機関が達成できていない「講師の業務のホワイト化」を進めています。
6.河野先生が,講座後に食事を一緒にするのは,男性受講生が多いと聞きましたが,本当ですか?
統計的にはそうなるのかもしれませんが,男性も女性も大歓迎です。
気軽に声をかけてください。
これまでは,男性の方が,気軽に声をかけてくださったということではないでしょうか?
というか,河野は,必ずしも,講座後に,受講生の皆さんと一緒にお食事をするのが好きというわけではありません。
「したくない」とは言いませんが,講座後に仕事が延長されているような気がするので,河野は,どちらかと言えば,一人で食事をする方が好きなのです。
7.河野先生は,教職以外に,どんな仕事をしたことがあるのですか?
通訳・翻訳(アメリカ)
選挙プランナー(日本)
企業広報(日本)
公的機関の研修講師(日本)
(概ね,言語やコミュニケーションに関する仕事ですね。)
8.河野先生と,個人的にゆっくり話したい場合は,どうすればいいのですか?
そうですね。仕事として,教採について指導を受けたい場合は,個人レッスンやすいすいスカイプに申し込んでご受講ください。
プライベートで,趣味や世間話をしたい場合は,お食事にでもお誘いください。時間が空いていれば,ご一緒する可能性もかなり高いです。
あるいは,寄席やなんばグランド花月など,話芸を一緒に見に行こうと誘っていただくと,かなり高い確率で,ご一緒すると思います。
9.河野先生とお食事すると,ご馳走してもらえるのですか?
通常の社会的な儀礼通りです。
つまり,河野からお誘いした場合は,多くの場合,河野がご馳走することが多いですね。
対等な友人の場合は,原則として「割り勘」です。
私がお誘いいただいた場合で,接待していただいたような場合は,河野がご馳走してもらえることを期待しています!(笑)
10.河野先生と,ちょこっと話したり,質問したりする場合は,どうすればいいですか?
はい。一番いい方法は,ツイッターの河野正夫の個人の毒舌アカウント @masaokohno の質問箱を利用されることですね。
原則として,すべての質問にお答えしています。
(教採塾の公式ツイッターアカウントでは,質問箱は廃止しました。)
以上,10の質問にお答えしてみました。
他にも,ブログで取り上げて,回答して欲しい質問があれば,上記の河野の個人ツイッターアカウントで,「ブログで取り上げて欲しい質問」と明記して,ご質問ください!
では,また明日!!
河野正夫