昨年(2017年)の夏の教員採用試験の面接で聞かれた質問のデータベースです!

面接力向上

今日は、2018年4月1日です。

新年度のスタートです。

このブログも、グレードアップして生まれ変わりました!

 

記念すべき、新年度の最初の日に、皆さんにプレゼントがあります!

昨年の夏、教採塾の300名近い受講生が、全国の教員採用試験の2次試験の面接を受験しました。

その中の多くの人たちが、面接でどんな質問が聞かれたかを報告してくれました。

その報告をまとめたものをご紹介します。

 

つまりは、昨年(2017年)の夏の教員採用試験の面接で聞かれた質問のデータベースを、今日のこのブログ記事で、無料公開します。

 

 

以下が、昨年の教採の面接で聞かれた質問一覧です。

 

2017年度 全国の2次試験で聞かれたことリスト。(順不同)

 

・教員を志望した理由。
・なぜその校種なのか。
(中学の場合は、高校ではいけないのか。)(複数の免許を持ちながらなぜその校種なのか。)
・サークル活動で学んだことは何か。
・ボランティアから何を学んだのか。
・挫折したことはあるか。
・長所と短所は何か。
・気分転換は何をしているか。
・友達からあなたはどんな性格だと言われるか。
・これまでの経歴を簡単に説明しなさい。
・担任をしていて、感動したことはなにか。
・どんな部活が、指導できるか。
・採用されたら、赴任先の学校長はどの学年をもたせると思うか。またその理由。
・あなたの強みと、足りないところは何か。
・教育実習での思い出と、どんな授業をしたか。
・県と市の教育施策を踏まえて、どんな教員になりたいか・どんな子どもを育てたいか。
・不祥事に対してどう思うか。
・不祥事を防ぐ為に自分は何ができるか。
・特技や長所を踏まえて自己PRを30秒で述べなさい。
・ストレスを感じるときはどんな時か。解消法は何かあるか。
・食育をする上で大切なことは何か。
・他の教職員から協力を得られなかったらどうするか。
・あなたがやりたいことに対して校長から「待った」がかかったらどうするか。
・企業での経験を教員としてどのように生かすか。
・今の会社でのキャリアを捨てることになっても、教員をやりたいのか。
・是正指導と聞いて思いつくワードを述べなさい。
・整った学校とは?
・校長に他の業務(図書館、理科室の業務)もやれと言われたら、経験がないのにやるか。
・去年はなんでダメだったと思うか。今年と去年の違いはなにか。
・特別支援学級:知的ではなく、肢体やもう聾学校に勤務になっても大丈夫かどうか。
・勤務地どこでもいいか。また、島や僻地でもいいか。
・もし今年落ちたらどうするか。
・今頑張ってることなにか。
・どんな教師になりたいか、一言で述べなさい。
・2次試験は個人的に何点だと思うか。
・子どもに伝えたいことは何か。
・どうしてそんなにたくさんの資格をとったのか。
・子どもから学んだことは何か。
・子どもに教えたことでよかったと思うことは何か。
・気になる教育時事は何か。
・採用試験のためにしてきたことは何か。
・自分がその校種・教科に向いていると思うところは何か。
・あいさつをしない子への指導はどうするか。
・ユニバーサルデザインで、学級で取り組んでいることは何か。
・資格がどのように生かされているか。
・自己肯定感を育てるためにはどうしたらよいか。
・授業中にこそこそ話をしている児童・生徒がいた時はどのように対応するか。
・教育実習先の先生に対してどんな印象をもったか。
・(自分が志望する教科を)嫌いな子に対してどう対応するか。
・動物の解剖のとき、どうしても苦手だという生徒にどう対応するか。
・最近気になっているニュースはあるか。
・なぜ県志望ではなく、市志望なのか。
・他の教員が体罰をしていると聞いた場合(見た場合)どのように行動するか。
・養護教諭の職務を5つ答えなさい。その中で一番大切だと思うもの、またその理由。
・アルバイトの経験を活かせるとしたらどのような事か。
・運動場で子供が大怪我をしたと連絡が入った。あなたは保健室にいる。
どのように行動するか。
・38度の熱がある子供が保健室にきた。どのように対応するか。
・「保健だより9月号」を書くとして、どのようなテーマで書くか。
・今から私たちを小学一年生の子供だと思って保健指導をしなさい。
テーマはインフルエンザ。
・児童虐待の早期発見の機会と初期対応について述べなさい。
・4月に新しく赴任する学級で、どのようなことを子供に伝えるか。
・虐待とは。
・生徒にライン等のSNSの交換をしようと言われたらどうするか。
・教科書外の範囲を教える事に対してどのように考えているか。
・体罰はなぜ起こると考えるか。
・私立教員と公立教員の違いは何か。
・部活動の意義とは何か。
・児童・生徒に身につけさせたい力は何か。
・アクティブラーニングを授業にどう取り入れるか。
・保護者からクレームがあった時の対応はどうするか。
・コミュニケーション能力はあるか。
・一度、退職or民間から再度教員を志望した理由は何か。
・支援学校教員の資質として何が一番大事か。
・グローバル化:英語の4つのスキルの中であなたが特に生徒に伸ばしたいスキルを2つ答えなさい。
・あなたにとって効果的だった英語の勉強方法は、何か。
・合格して教員になったら、特にどんなことに取り組みたいか。
・今教えているクラスに、難しい保護者はいるか。またどのように対応しているか。
・あなたにとって,コミュニケーションとは何か。
・コミュニケーションの難しい生徒には,どう対応するか。
・受験生に実践的な生きた英会話を教える意味があるかどうか。
・志望都道府県の施策にふれながら、どんな教育がしたいか。
・今任されている校務分掌は、自分に合っていると思うか。
・職員の連携について、大切なことは何か。
・今、一番楽しいと思うことは何か。
・自分の教科で、どんな学習法を取り入れて取り組みどんな成果が出たか。
・主任としての仕事や、若手の教員への指導はできるか。
・教育現場で失敗したことはあるか。
・生徒指導困難校をどう立て直してきたのか。
・(志望する)県内のどこでも、大丈夫か。
・教採2次の受験が〇回目だが、どんな対策をしたか。
・具体的に教員になりたい!と思ったエピソードを述べなさい。
・教員免許取得見込みだが、今後どのように取得する予定か。
・大学ではどんなことを研究したか。
・他県は受験したか。
・民間企業等は受けたか。
・(志望都道府県の)人のどんなところが好きか。
・座右の銘は何か。
・座右の銘に関する具体的なエピソードを述べなさい。
・趣味は何か。
・現在勤めている校種の学校と、これから勤めるであろう校種の学校は違うが、それに
関してどう考えているか。
・保護者によってそれぞれの教育方針があると思うが、どのように連携するか。
・アクション・プランとは何か。
・教育の中立性についてどう考えるか。
・生徒指導で苦労したことは何か。
・幅広い年齢層の先生とはどのように接していくか。
・いろんな保護者がいるが、どのように対応していくか。
・大学院に進もうと思ったのはなぜか。
・大学院に進んで,企業に就職するのではなく教師になろうと思ったのはなぜか。
・あなたにとって「教育」とは何か。
・「子ども」と「大人」の違いは何か。
・「精神的に安定していない大人」は「子ども」なのか。
・暑い中どうやって来たか。
・教採に向けてどのようなことをしてきたか。
・広島県の公立高校は「携帯電話・スマートフォンの持ち込みを全面禁止しているが、それについてどう考えるか。
・受験会場までは迷わず来れたか。
・管理職に相談した際や、他の教員と連携する際に気をつけたいことは何か。
・大学の中で特に学んだことは何か。
・あなたを採用したらどんないいことがあるか。
・大学の授業の単位の確認。
・本は読むか。
・最近読んだ本で心に残っているものは何か。
・1次試験で落ちた経験が多いのはなぜか。
・教員として必要な資質は何か。
・その資質のために頑張っていることは何か。
・小学校、中学校、高校時代で心に残っている思い出は何か。
・現在、勤務している学校で楽しいと感じること、辛いと感じることは何か。
・自分自身の課題は何か。
・特別の教科 道徳で知っていることは何か。
・新しい外国語活動で知っていることは何か。
・今の職場で憧れる先生はいるか。
・人と話をするのが得意か。
・人と話すのが苦手な場合はどう克服しているか。またなぜ克服しようと思ったか。
・TOEICの点数がけっこう良いが、何かしたか。
・英語の勉強を続けてよかったと思ったことは何か。
・卒業論文のテーマについて、詳しく述べなさい。
・いじめが起こらないようにするために何をするか。
・コミュニケーションにおいて心がけていることは何か。
・どうすればさらにコミュニケーション能力は高まるか。
・生徒の進度の差をどうそろえるか。
・保護者からうちの子がいじめられていると言われたらどう対応するか。
・教師の魅力は何か。
・アクティブラーニングについて:従前の授業との違いは何か。
・結婚を考えているか。
・部活などで関わると生徒との関わりに差ができないのか。
・暑い日が続いているが、体調管理はどうしているのか。
・これまでやって来たことの成果を保護者関係と児童・生徒との関係両方の観点から
述べなさい。
・やったことのない部活の顧問でもうまくやっていけるか。
・あなたの身近には話し相手はいるか。
・朝何時に起きたか。
・緊張しているか。
・規範意識を育むにはどうしたらよいか。
・授業力の向上のために、主体的、対話的、深い学びをどのように行うか。
・担任を持ってどんな学級にしたいと考えるか。
・担任をしていてよかったと感じたことは何か。
・キャリア教育について述べなさい。
・働き方改革の中、教員の長時間労働についてどう思うか。
・社会に開かれた学校についてのイメージはどんなものがあるか。また、そのイメージではどういったことができるのか具体的な事例を挙げなさい。
・一人暮らしはできるか。
・志望教科に興味の無い生徒にはどのような手立てをしてきたか。
・学校長の学校教育目標について、どのように考えているか。
・指導力の向上のために何をしているか。
・保護者からみた、期待する教師像は何だと思うか。
・食物アレルギー対応でヒヤッとしたことはあるか。また、防止するために取った手立てはどのようなものか。
・市と県の教育の違いは何か。
・人間関係で困ったことは何か。
・人間関係での自分の課題は何か。
・学校の中で(志望校種の)教師はどんな立場か。
・不登校に対し、あなたは何をするか。
・学校でなく社会的な理由で不登校になっている児童・生徒にはどう対応するか。
・教育委員会のホームページを見て、印象に残ったことは何かあるか。
・失敗したことに対して今後どんなことをしていくか。
・学生時代の部活動から得たものは何か。
・塾と学校の違いは何か。
・あなたの勤めている学校は、教員同士で相談しやすい雰囲気があるか。また、その雰囲気づくりに自分が貢献しているところはあるか。
・なぜ地元ではなく、その志望自治体なのか。
・地元と他県の教員採用試験、両方合格したらどうするか。
・志望教科を通してどんな力をつけさせたいか。
・なぜ、課題解決能力が必要か。
・どの段階からキャリア教育が必要だと思うか。
・ボランティア経験はあるか。
・人と話すときに気をつけていることは何か。
・志望教科の面白さとは何か。
・理想の教師とはどのようなものか。
・理想の教師になるために努力していることはあるか。
・信頼される教師とはどのようなものか。
・異性の児童・生徒にどう関わるか。
・実際に教師になってみて違ったことはあるか。
・授業していて何か感じることはあるか。
・教師に向いていると思うか。またどんな所が向いていると思うか。
・「やさしい」「厳しい」どちらの教師になりたいか。
・自己分析するとあなたはどんな人か。
・自分の強みは何か。
・大学院進学のきっかけは何か。
・チーム力を高める学校にするためにはどうすればよいと思うか。
・日々の授業で思考・判断・表現力をつけるために何かやっていることはあるか。
・なぜ知識注入型から思考・判断・表現を重視した主体的な学びに教育は変わってきたと
思うか。
・今後の教材研究で気を付けたいことはあるか。
・児童・生徒に「教師の魅力って何?」と聞かれたら何と答えるか。
・話を聞かなかったり暴言を吐いたりする児童への対応はどうするか。
・研究授業を受けたことはあるか。
・研究授業の中での教育的瞬間はあったか。
・今の子供の良いところはどこか。
・わいせつ行為が起きないようにするためにはどうするか。
・民間企業経験があるが、どのような経緯で辞めたのか。
・民間人視点での教育現場と、実際の教育現場はどのように違ったか。
・教員免許を通信で取得した経緯はどのようなものか。
・民間企業と教員職を比べて一番違いを感じる部分は何か。
・教育現場はマンネリ化していると言われるがなぜだと思うか。
・自分より若い教員についてどう思うか。
・恩師と言える教師はいるか。
・民間会社と教員で共通していること、役立っていることはあるか。
・保護者から「アクションプラン」って何?と聞かれたら何と答えるか。
・小中高と考えた場合、「中学校の役割」とは何か。
・キャリア教育で児童・生徒が迷ったときは、どのように対処しているか。
・現在の勤務校で、生徒指導上何か特別な取り組みがあるか。
・聞き上手とはどういうことか。
・意見の違う人とどう関わるか。
・自分が正しい意見だと思っているとき、意見の違う人とどう関わるか。
・管理職と意見が対立したときの対処法はあるか。
・どんなクラスを作りたいか。
・クラス作りで気をつけるポイントは何か。
・人数が少ないクラスでいいこと、困ることは何か。
・低中高どの学年を持ちたいか。また、その理由は何か。
・自分が成長したと思うできごとはあるか。
・センター的機能とは何か。
・障害者にどのような支援をしたいか、具体的に述べなさい。
・山間部や僻地についてどう思うか。
・山間部や僻地の児童・生徒についてどう思うか。またどんな指導をするか。
・部活はやはりあなたが入っていた同じ部活動がいいか。
・教育の平等性について説明しなさい。
・苦手な先生はいたか。またどのように対応したか。
・先輩の先生から頂いた授業のアドバイス、指導、指摘は何かあるか。
・学習指導要領が改定され、「深い学び」とあるが、どのような授業を展開していくか。
・子どもの変容がなかなか感じられないときはどうするか。
・特別支援学校の課題は何か。
・着任した際の職員室での挨拶を1分で述べなさい。
・卒業式に児童・生徒へ送る四字熟語は何にするか。またその理由は何か。
・教員に必要な豊かな社会性とは何か。
・新しい時代に対応する能力とは何か。
・ICTを教育でどのように活用するか。
・グローバル化で求められる資質とは何か。
・外国の歴史や文化を具体的にどのように学ばせるか。
・忘れ物が続く子どもに対してどのように指導するか。
・分かりやすい授業とは何か。
・教科の専門性を向上させるために具体的にどのようなことに取り組んでいるか。
・これから身に付けていきたい資質は何かあるか。
・授業で新しい取組を試みる際に気をつけていることは何かあるか。
・学習の遅れている児童に放課後、個別指導を行っていたら、保護者から苦情が来た。
どのように対応するか。
・親族に教員がいるか。
・身内にいる教員と教育関係の会話はどんなことを話すのか。
・教員が前に出過ぎてはいけないと思うかどうか。出過ぎてはいけない理由は何か。
・偏食の子にどう指導するか。
・着替えの際に子供にアザがあるのを発見した。あなたはどのように対応するか。
・障害を抱えているとできないこともあるが、あなたはどのように支援をするか。
・あなたが子供を笑顔にする秘訣は何かあるか。
・学力低下が叫ばれているが、子どもにとって楽しい、分かる授業とはどのようなものか。
・小学校における英語教育についての考え、メリット、デメリットは何があるか。
・模擬授業は誰かに見てもらったか。また、どんなアドバイスをもらったか。
・楽しい授業をする上で大事にしていることは何か。
・子供たちが安心して学校で過ごせるためにできることを具体的に述べなさい。
・ボランティアの経験が現場でどのように役立つか。
・不登校児童・生徒に会いに家庭訪問を行ったが、会えなかった。どのように対応するか。
・あなただけの指示を聞かない生徒にどう対応するか。
・ズバリどんな教師になりたいか。
・子供が考える授業にするために何をすべきか。
・部活動でのポストはあったか。また、なぜキャプテンにならなかったのか。
また、そのポストで何を工夫したのか。
・年上の方とどのように接して行くべきか。
・年上の方とのトラブルについて、何か体験談があれば述べなさい。

 

このブログの愛読者の皆さん、有効にご活用ください!!

 

 

教採塾

河野正夫

 

パフォーマンス力向上
レトリカの個人レッスンが,飛躍的に充実します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   個人レッスンの …

パフォーマンス力向上
科学的な mock interview こそ,面接合格の切り札です!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   アメリカの裁判 …

合格への戦略
【エンジェル講座 by 河野正夫】が登場します!(微笑)

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   先週末は,私, …