教員採用試験の合格は「人」で勝負です!教育は,「人」が「人」を教えるのですから!
- By: Kyousaijuku
- カテゴリー: パフォーマンス力向上, 合格への戦略, 教育論, 筆記で満点を, 面接力向上

【レトリカ教採学院】ブログDE教採
教採塾は,講師陣で勝負します!
教採塾は,組織で,物を言いません。
教採塾には,「人」がいます。
講師は,3人います。
河野正夫
川上貴裕
Ryo(後藤凌)
この3人です。
河野正夫に関しては,もう,ブログやメルマガで,さんざん,ご存知でしょうから,今日は,省略させていただきます。
河野正夫のプロフィールは,こちらからどうぞ。
さて,本日,あらためて,ご紹介したいのは,
川上貴裕
Ryo(後藤凌)
です。
どちらも,教採塾の精鋭講師です。
まずは,本人からのご挨拶から,お読みください。
【川上貴裕】
お久しぶりです!
教採塾の川上貴裕です。
長らく、ブログのお休みをいただいておりました。
教採塾の管理、顧客対応、サポート、個人レッスン、雑務、肉体労働、休暇(笑)、に専念しておりました。
さて、各都道府県で、次々と、教員採用試験の結果が発表されています。
今年度、私が単独で受け持った名古屋校の受講生や、毎月個人レッスンをおこなってきた受講生からも、大変多くの【合格報告】を受けています。
実に、喜ばしいことです!
そして、ありがたいことに、その合格者の皆様から、私(川上)宛にも、メールやLINEで【合格者の声】を続々とご送付いただいています。
少し、紹介させてください。
★川上さんの細やかな配慮と丁寧な仕事に、信頼される人物の在り方を学びました。
★川上先生から、精神論ではなく科学的な分析に基づく指導をいただきました。また、受講する前まで面接では「話す内容」を意識していましたが、視点を180度変え、「話す雰囲気」を意識するようにしました。
★なかなか自分ではできない発想や言葉のアイデアが魅力的でした。
★言葉の使い方次第で、同じことでも、説得力のある表現にかえてもらい、それが合格に繋がりました。
★川上先生には、大変助けられました。中々自分の思いを瞬時に言葉にできず、面接の解答に苦しんでいましたが、自分のイメージを話すと川上先生がまとまった言葉に変換してくださり、自分の頭を整理するきっかけになりました。
★教採塾ではありふれた言葉(思いやりや寄り添うなど)を嫌います。面接練習の時からこのような抽象的な言葉に頼らず、どのような教師になりたいのかを具体的に考える事が多いです。そのため、実際に働いた時にも、子供たちの具体的な姿を想像して指導できるのではないかと思います。
★川上先生には願書の添削で、実践に合わせて具体的に添削していただきました。願書が形になることで、一次試験の対策に、より前向きに取り組むことができました。
★個別コンサルティングで丁寧に的確にご指導下さりありがとうございました。真実が決して人を感動させるわけではないことを痛感させられました。
★論文並びに2次試験に持参する書類に目を通していただき、面接での心構えについても文面でアドバイスをくださり、本当に感謝しております。何度も何度も読み返し、頭に刻み面接に挑みました。本当にありがとうございました。
★川上先生の人柄があたたかいので、大量の場面指導の実演をお願いしました。本番でも、同じ課題が出たので、実演していただいた通りを実践しました。終わった後、面接官から、「素敵な場面指導でした!」と言っていただきました。川上先生のおかげです!本当に甘え過ぎた気がします(笑)
★毎回、講座で盛り上がりすぎてごめんなさい。笑
でも乗ってくれる河野先生と川上氏がホント好きで、楽しく勉強できました!!笑
そして勉強って楽しくなきゃいけないって改めて気付けました。
★自己申告カードの添削のときに、具体的なアドバイスとともに分かりやすい資料を多くご準備いただき、ありがとうございました。おかげで、自信を持って個人面接に臨むことができました。ありがとうございました。
★川上さんの社会人として当たり前の服装やマナーなどもとても役立つと思います。
★川上さんの個人レッスンを受けさせて頂きました。笑顔が出せれば絶対大丈夫!という川上さんのアドバイス通り、面接も模擬授業も笑顔で臨みました。自信がなく、不安だらけでしたが、励まし勇気付けて頂いたことで、不安な気持ちを振り切って面接に臨むことができました。受かりたいではなく、受かる!と言う気持ちで頑張れました。必ず聞かれるから、と教えて頂いた不祥事についても、実際に両方の面接で聞かれ、川上さんに教えて頂いたことをしっかりと答えることができました。
★自分でも気付かなかったようなことまで、私のことを分析してくださり、優しいアドバイスもいただき、本当に嬉しいです。嬉し涙です!
★直前講座でお会いしただけなのに、私のことを分かって頂いているような解答例まで考えていただきました。おかげで合格することが出来ました!
★川上くんありがとうございます。川上くんが、ずっと認めてくれていたので、最後まで頑張れた気がします。
以上、一部を紹介しました。
もちろん、合格という結果は、受講生の努力・実力の賜物です。
ただ、どのような形であれ、合格のお手伝いができたのだと思うと、教師冥利に尽きるというものです。
合格者の声をご送付いただいた受講生の皆さん、この場をお借りして、お礼申し上げます!
さて、私も、教採塾に加わって4年目を迎えます。
これまでで、
・説得力ある言葉へ変換
・洗練された表現力
・志望動機/自己アピールの添削
・場面指導の実演
・別視点でものを考える力
・自分を客観視する力
・精神論や抽象論を科学的&具体的に分析
・学習指導要領を簡単に理解&記憶
・一から小学校全科を指導&モニタリング
・好印象の勝ち取り方
・見た目のプロデュース
・寄り添って背中をプッシュ(笑)
・教採塾イズム=楽しく、楽して合格を勝ち取るための戦略
といったことを、受講生に伝授・指導・支援してきました。
その中でやはり、合格の秘訣、重要だなと思うことは、「あなただからこそ。」という観点です。
個人レベルで掘り下げていき、あなただから合致している、適している、強みになる、聞いてもらえる、納得してもらえる、好感・共感・好印象を感じてもらえる、自信をもって語れる、という語りやパフォーマンスを創り上げていく必要があります。
同じ言葉、表現、パフォーマンスを使っても、人によって全くといっていいほど、印象が変わってきます。
ある人が語ると、ものすごくよく響く言葉でも、別の人が語ると、そうでもなかったりします。
また、ある人の素晴らしい表情・声色・パフォーマンスを別の人が真似ても、もちろん違う印象になります。
同じような経歴の持ち主でも、年齢や性別、講師経験年数、校種・教科、バックグラウンドなどで、戦略は異なります。
同じゼミの人はこの戦略で合格したけど、自分は、同じ戦略で不合格になった、ということも聞きます。
あの時はこの戦略でいけたけど、今は違う戦略でなければいけないという、戦略の”鮮度”の問題もあります。
そんな、「あなただからこそ。」という視点を見出していくのは、教採塾の十八番(おはこ)であり、私も得意としている分野・領域です。
11月から、2020年の夏の教採に向けた講座、個人レッスン・+α(色々な企画・単発講座)が新たにスタートします。
今年は、今まで以上に、個人に焦点を当て、「あなただからこそ。」の戦略を打ち立てていきます!
そのためのサポートツールとして、①受講生のための教採塾公式LINE、②「河野とLINEトーク」 など、無料でいつでも相談できる体制を整えました。
つまり、教採塾では、
1.全体的な学びや、戦略を講座で網羅しつつ、
2.より個人的/プライベートに焦点を当てたものは、無料のLINE相談でいつでも対策・強化。
というように、強力な2体制+α(個人レッスンや添削、単発講座等)で、受講生の皆さんを合格へと導いていきます!
今年も、より一層、進化した教採塾に、ご期待いただければと思います。
では、また!
教採塾
川上 貴裕
<おわり>
いかがでしたでしょうか?
川上貴裕の熱い想いと,次年度に向けてのシャープな指導の方向性を感じていただけるはずです。
次は,Ryo(後藤凌)からのご挨拶です。
【Ryo(後藤凌)】
↓少しの変化が相手の反応を変える↑
初めまして、教採パフォーマンス・アドバイザーのRyoと申します。
普段は名古屋を拠点に大道芸やイベントにて日本中でショーをしている芸歴9年目のプロパフォーマーです。
先日はめざましテレビに少し出演させて頂いたり、別の番組ではSMAPの草彅剛さんとも共演させてもらいました。
とにかく人前に立って表現するのが大好きな人間です。
『パフォーマーと教師、どう関係があるの?』
そう思っている方も居ると思いますので,
少しだけ僕にお時間をください。
基本的に僕も皆さまも人数や規模感は違えど,
人前に立ってお話をしたり伝えたり、様々な表現(言語的にも非言語的にも)をするはずです。
その表現をするということにおいて,
どこまで自分の中で意識を巡らせたり、
細部までこだわって伝えられるのか。
共通点はここにあります。
例えばですが
①笑顔を意識的に作ることができる
※大笑い.はにかむ.苦笑いetc..
②相手によって声を使い分けられる
※子供向け.お年寄り向け.同世代向けetc..
③自分にあったキャラクターを知っている
※本当は落ち着いた爽やかな雰囲気が似合うのに無理に熱血なフリをしてしまってる人etc..
④伝えたいメッセージをバシッと言える
※本番頭が真っ白になって言いたいことを忘れるということは、それは心から言いたいことではないので、人には伝わりませんetc..
⑤人前を楽しめている、楽しもうとしている
※どれだけ才能がある人でも楽しもうとしている人に勝てる訳がありません。そして目の前の人とも一緒に楽しいを共有するという視点で表現ができるとより進化出来ますetc..
まだまだ僕がこだわっている部分は沢山ありますが、少なくともこの上記の5つを自分の中で少しでも意識的に使い分けたりコントロールできる人材こそ、子供たちからも、地域からも求められる教師に近づくのでは?と考えています。
反対に、上記の5つなんて余裕ですRyoさん!という方に関しては僕の講座など必要は1ミリもありません。どうぞ胸を張って教壇にお立ちください。
ちなみに今でこそ東京都公認、名古屋市公認のプロパフォーマーとして活動させてもらっているのですが、始めた頃は悲惨過ぎてもう呆れるくらいダメダメでした。
とにかく早口になってしまうし、お客さんの目をなんか見れたもんじゃないし、言いたいことがまとまりません。そして極めつけは話のゴールが見えなく声も遠くに飛ばない。さらには相手にどう思われているのか気になる。という具合。
そして大道芸に関しても
・誰も足を止めてくれず60分間一人ぼっち
・酔っぱらいに絡まれても対処できない
・子供たちの制御がきかないetc..
などなど、もう本当に恥さらしで
とにかくたくさん失敗して笑われました。
でも諦めませんでした。
何故ならそれ以上に多くの人の笑顔や『楽しかったよ』っという声に救われたからです。
目の前で見てくれる、聞いてくれる人の為にも、僕らは進化し続けなければいけないし成長を止めてはいけません。
一瞬は満足してもいいけど、次の日からはまたレベルアップ思考でトライ&トライ&トライ!人生の実験です。
皆様にとっても合格はただの通過点で本当に大切なのはそのあとの物語です。
だからこそ僕の講座は『生きた講座』です。
5,000回を超えるパフォーマンス経験から実際に身になったモノを厳選し、今でも人前に立たせて頂く時に活用している発想やテクニックなど、もれなく講座に落とし込みました。
つまり面接に合格するための講座ではなく、一生モノとして活用できる内容になっています。
ただ、1つ注意点もあって
僕の場合は個性を輝かせないと業界では生き残っていけなかったので、どうしても見る目が『個性を輝かせる』ところに視点をおきます。
故に自分では想像もしていなかった要素が魅力だとお伝えすることもあります。
素直に聴く耳を持たれない方に関しては,
お互いにストレスが溜まってしまう一方なので、受講なさらない方が心身的にもいいのかもしれません。
素直に貪欲に楽しく講座を楽しんで頂ける方であれば、間違いなく身になりますから、リラックスしてお越しください。
『少しの変化が相手の反応を変える』
あなたが少しでも変われば,
周りの反応や結果は変わります。
今までと同じことをしても,
大して人生の歯車は変わりません
自分の中に宿るどの能力に,
時間や労力を注ぐのか。
子供たちにとって必要とされる人でいられるように、全力で自分を変革していきましょう。
僕もまだまだ進化します。上を目指してとことん走り抜けます。
そしてこのブログを読んで頂いてる皆さまの中から一体だれと11月からお会い出来るのか、その瞬間を楽しみにお待ちしております!
『パフォーマーと教師、どう関係があるの?』
その答えはもう分かっているはずです
最後までお付き合い
ありがとうございました 。
Ryoより
<おわり>
いかがでしたでしょうか?
もはや,私(河野正夫)が,補足して,何かを申し上げることもないでしょう。
教採塾は,人で勝負,講師で勝負します。
最高の講師陣から,最高の学びを得て,楽しく,楽(らく)して,教採合格を勝ち取りましょう!
では,少し,以下に,写真をご紹介させください。
川上貴裕の写真が6枚,Ryo(後藤凌)の写真が6枚の,合計12枚あります!
講師一同,皆さまと,講座でお会いできることを,楽しみにしています!
では,また明日!!
河野正夫