群れるな!自分を持て!群れるだけでは何も勝ち取れない!!

旧ブログ記事

日本人の多くは、集団で行動することを好むと言われて久しいですね。

 

もちろん、個人差がありますから、日本人という一括りにはできません。

 

でも、やはり、群れて行動する人が多すぎるな、この国は!というのが率直な感想ですね。

 

 

 

 

群れて行動する典型例が、いわゆる「飲み会」ですね。

 

懇親会・打ち上げ・忘年会・歓送迎会などなど、あらゆる名目をつけて、職場みんなで飲みに行きますよね。

 

飲みたい人が集まって飲みに行くのは素敵なことですが、こういう職場の飲み会は、参加自由と言っておきながら、ほぼ強制なんですよね。

 

たとえ、強制でなくても、やっぱり行っておいた方がいいかなという強迫観念に襲われてしまって、義務感で行く人も多いようです。

 

 

そして、この「飲み会」が結構、無茶苦茶です。

 

今日は仕事のことは忘れて楽しく飲みましょう!と言っておきながら、仕事の話になってしまいます。さらには、仕事の話が、説教に変わることもあります。

 

そもそも、職場の人間で飲みに行って、仕事以外の話題がそんなにあるわけでもないので、結局は、仕事に話になるに決まっていますよね。

 

 

繰り返しますが、飲みたい人が集まって飲むのは、気分転換になっていいでしょう。

 

 

でも、なぜ、職場の人たちが、「飲みにケーション」などと称して、飲みに行く必要があるのでしょうか?

 

仕事の話なら、職場ですればいいし、職場の方が、よほどコミュニケーションがしやすいはずです。

 

お酒が入った方が話しやすいという人もいますが、お酒を飲まない人もいます。そもそも、お酒を飲まない人にとっては、飲み会なんて、酔っぱらいを観察する以外にすることはそんなにありません。

 

お酒を飲まなくても楽しいですよ!と言ってくれる親切な人もいますが、心の底では、あまり楽しんでいないのではと心配になってきます。

 

 

飲み会は無秩序です。職場の飲み会でも、喫煙者は平気で煙草を吸います。学校が職場の場合、現在は、すべての学校で禁煙になっています。多くは、校舎・敷地すべてでスモークフリーとなっているはずです。学校にはたばこが存在する余地がありません。

 

でも、教員の職場の飲み会では、喫煙者は平気で煙草を吸います。職場のしかも公式な飲み会ならば、仕事の延長、職場の延長のはずなのに、煙草を吸い始めます。

 

非喫煙者は我慢するしかありません。

 

だれか、このことを問題にすればいいのにと、私などは思ってしまいますが、お行儀のいい先生たちは、静かに我慢しています。

 

 

こういう風なことを書くと、すぐに次のようなことを言う人がいます。

 

 

飲みの席でこそ、意見交換が深まる。

 

職場だけではなく、飲み会の席でこそ、人間関係が深まる。

 

 

はっきり言って、独りよがりのくだらない妄想です。

 

 

職場の意見交換が必要なら、職場ですればいいだけです。

 

意見交換の仕組みを工夫すればいいだけです。

 

人間関係が酒席で深まるなんて言うのは、酒飲みの勝手な思い込みです。

 

 

私は、職場の飲み会が大嫌いな人をたくさん知っています。

 

職場の飲み会で酔っぱらいの相手をするのが嫌いだという人もたくさん知っています。

 

私が知っているこのたくさんの人のほとんどは学校の教師です。

 

 

でも、このたくさんの人の周囲の教員の中には、「飲み会で人間関係を深める!」と豪語している人がいっぱいいます。

 

こういう独りよがりの人は、飲み会が嫌いな人が本当は飲み会なんて行きたくないのに、我慢して参加し、我慢して、愚かな酔っぱらいの相手をしてくれていることにまったく気づいていません。

 

 

飲み会が大嫌いな人が、飲み会に嫌々ながら参加している理由は明白です。

 

 

みんな参加しているから、自分だけ参加しないと変に思われる。

 

管理職もみんな参加するから、自分が参加しないと将来、不利になるかもしれない。

 

飲み会に行くのをいつも断っていたら、職場の人間関係が上手くいかなくなるかもしれない。

 

 

つまりは、飲み会という群れに参加しないと、群れから迫害されることを恐れているのです。

 

 

こういう風にはっきりと言うと、「いやいや、参加を強制した覚えはない」と開き直られるのですが、実際は、有形無形の圧力をかけておきながら、「参加を強制した覚えはない」とは言わせませんよ!!

 

 

飲み会は、本当に行きたい人だけで行ってほしいと願っています。

 

 

飲み会に行きたくないと思っている人は、行かなくてもいいんですよ!!

 

行きたい人は行けばいいけれど、本当に行きたくない人は、堂々と行かないでください。

 

もし、業務命令で行かせるというのならば、禁煙ポリシーやアルコールハラスメント対策を徹底して実施してください。

 

 

そして、もし、職場の懇親会に来ないようなやつはダメだ!なんて考えている人がいるとしたら、その愚かな考えを変えてください。

 

懇親会に行きたくないと感じている人は、まさにあなたのような人がいるから、行きたくないと思っているのですよ!!

 

 

群れたくなければ、群れる必要はありません。

 

自分をしっかり持ってくださいね。

 

酔っぱらいの相手をする義務はありません。

 

喫煙者と同じ部屋に座っている義務はありません。

 

職場以外の場所で、酒を飲みながら、仕事に関しての説教を聞く義務はありません。

 

 

行きたくない飲み会は、上品に断ってください。

 

 

このブログを見て、それでも、職場の飲み会は重要だと思う人がいるのであれば、ご紹介しておきたい言葉があります。

 

私は、これまでに、何十人もの学校の教員から次のような言葉を聞きました。

 

 

「飲み会で、酔っぱらって、パワハラまがいのことをする先輩教員を思い切りぶっ飛ばしてやりたい。」

 

「飲み会で、無理やり、酒を飲ませて、人をつぶそうとするやつを訴えてやりたい。」

 

「飲み会を開けば、職場の人間関係が上手くいくと思っている独りよがりの管理職をクビにしてやりたい。」

 

 

実際に、何十人もの学校の教員が私に語った言葉です。

 

そして、今もこの何十人は、嫌々ながら、学校の職場の飲み会に参加しています。

 

 

人が我慢しているからと言って、飲み会を強制するんじゃない!!

 

我慢して参加している人がたくさんいる飲み会の人間関係なんて、いくら「飲みにケーション」なんて言っていても、殺意すら含んだ最低・最悪の雰囲気になることもあるということを知っておきなさい!!

 

 

私は、お酒は大好きですが、飲み会は嫌いです。

 

職場の飲み会は特に嫌いです。

 

その昔、我慢して職場の飲み会に行ったことはあります。

 

強制的に参加させられたこともあります。

 

でも、今は、もう、行きたくない飲み会には絶対に行きません。

 

というか、そもそも、仕事の延長線上の飲み会には絶対に行きません。

 

お酒は楽しく飲むものです。

 

お酒を飲みながら、仕事の話をするなんて、邪道中の邪道だと、私は思っています。

 

 

もっと言うと、私は3人以上で飲むのも本当は好きではありません。

 

せっかく楽しいお酒を飲むのに、集団で飲む意味が私にはわかりません。

 

飲むのなら、2人で知的な会話でもしながら、お酒を楽しみたいものです。

 

 

飲み会に参加しないと、なんだか取り残されるような感じになるというのは、ダメですよね。

 

 

人は群れることで安心します。

 

でも、人の群れは、個人を封印し、個人を圧迫します。

 

人は、群れることにより、自分の自由を放棄して、安心を手に入れようとします。

 

 

私は、群れたくありません。

 

私は、自分の自由を放棄したくありません。

 

私は、自由のない安心など欲しくはありません。

 

 

私は、自分に、常に言い聞かせています。

 

 

群れるな!自分を持て!群れるだけでは何も勝ち取れない!!

 

 

この信念に共感してくれる人が、増えてくれることを願っています。

 

 

 

 

教採塾

河野正夫

 

—–

コメントはまだありません

コメントを残す

旧ブログ記事
4月は「レトリカル・パフォーマンス」の特訓で、教員採用試験の面接で絶対合格を狙います!!

レトリカル・パフォーマンスという言葉をご存知でしょうか?   あまり広く使われている言葉で …

旧ブログ記事
川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!自己アピール添削のプチ個人レッスンを東京で開講!!

川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!     川上による自己アピール添削の …

旧ブログ記事
これから1ヶ月余りは、Ryoさん三昧!!Ryoさんからパフォーマンスの力を学びましょう!!

これから1か月余りは、まさに、Ryoさん三昧です!!       &n …