面接官の主観的評価を、ややミクロに、2進法的に予想し、演習してみる!!

旧ブログ記事

2進法とは、0か1ですべての数を表します。

 

デジタル写真も基本は2進法です。

 

モノクロ写真の場合で、簡単に言えば、写真を例えば、縦1,000、横2,000の線を引き、格子に分けると、1,000×2,000で、200万個の格子ができます。

 

この一つ一つの格子を黒色で塗る場合、塗らずに白色で残す場合という風に、それぞれ、1と0という符号を与えます。

 

ミクロで見れば(格子単位で見れば)、小さな小さな正方形が白色のままか、黒色に塗られているか、の2通りだけです。

 

でも、全体を通常の人間の目で見れば、実物と寸分違わない写真となります。

 

ミクロで見れば機械的で味気ない黒か白しかなくても、マクロで見れば(全体を見れば)、ものすごく綺麗で自然で美しい写真となります。

 

 

ゲシュタルト心理学を持ち出すまでもなく、人間は、部分を気にせずに、全体を見ます。

 

しかし、全体を詳しく見れば、部分から構成されています。

 

 

さて、これを面接の語りに応用してみます。

 

面接は、かなり主観的な評価です。

 

筆記試験などと異なり、客観的な評価にはなり得ません。

 

 

では、主観的な評価とは、ランダムな評価かというとそうではありません

 

主観的な評価は、確率的なかたちで現れるものではありません。

 

主観的な評価は、客観的ではありませんが、かなり、科学的に予想できるものです。

 

 

さすがに200万画素に分けるわけにはいきませんが、例えば、20の要素に分けてみたらどうでしょうか。

 

そして、その20の要素に、0か1、つまりは、「良かったか(1)、良くなかったか(0)」で、符号を付ける(採点)をするのです。

 

ゼロ(0)は、「悪かった」ではなく、「良くなかった」です。

 

良いと悪いを対照させると、良くも悪くもないという中間の部分が評価できません。

 

そこで、思い切って、「良い」、「良くない」に分類し、良くも悪くもないを「良くない」に入れることにします。

 

 

 

 

こうすると、20の項目の一つ一つは、良かったか、良くなかったかの、0か1の評価ですが、全体としてみると、その人の人間性が見えてきます。

 

この場合の人間性とは、採用したいか、採用したくないかという意味での人間性です。

 

 

これに、教科指導と生徒指導の適性も2進法で評価します。

 

 

この2進法評価で、面接官の主観に迫り、面接で満点・高得点を勝ち取る方法に迫ります。

 

 

語りは科学。

 

面接は科学。

 

 

精神論での演習では、いつまでたっても不合格です。

 

 

今年の夏の教員採用試験の面接は、サイエンスの力で、合格を勝ち取ります!!

 

 

 

 

では、また明日!!

 

 

 

教採塾

河野正夫

 

—–

コメントはまだありません

コメントを残す

旧ブログ記事
4月は「レトリカル・パフォーマンス」の特訓で、教員採用試験の面接で絶対合格を狙います!!

レトリカル・パフォーマンスという言葉をご存知でしょうか?   あまり広く使われている言葉で …

旧ブログ記事
川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!自己アピール添削のプチ個人レッスンを東京で開講!!

川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!     川上による自己アピール添削の …

旧ブログ記事
これから1ヶ月余りは、Ryoさん三昧!!Ryoさんからパフォーマンスの力を学びましょう!!

これから1か月余りは、まさに、Ryoさん三昧です!!       &n …