面接での語り,自己アピールの語りで,使ってはいけない10の言葉の理由を明らかにします!!

旧ブログ記事

以前のブログ記事で,面接での語りや,自己アピールで使ってはいけない10の言葉をご紹介しました。

 

多くの方から,なぜ使ってはいけないかの,理由の説明をしてほしいとのご要望がありましたので,その理由を明らかにしましょう!!

 

 

先日のブログ記事で,使ってはいけないと言ったのは,次の10の表現です。

 

(1)~の大切さ
 
(2)笑顔
 
(3)~に寄り添う
 
(4)この経験を活かして、
 
(5)~していく決意です。
 
(6)~という教育施策に共感しました。
 
(7)恩返し
 
(8)恩師のような教師になりたい
 
(9)研修が充実している
 
(10)~県は自然が豊か

 

 

上記の10の表現を使うと,採用側に,おバカさんだなあって思われてしまいます。

 

 

 

 

では,順番に,なぜ使ってはいけないかをご説明しましょう!!

 

 
(1)~の大切さ

 

学習指導要領には,よく出てくる言葉ですが(笑),「~の大切さ」という表現は,本当に陳腐です。

 

 

コミュニケーションの大切さ

 

相手の気持ちを尊重することの大切さ

 

あきらめないことの大切さ

 

 

すべて,当たり前のことですよね。

 

世の中に,コミュニケーションなんかどうてもいいとか,相手の気持ちなんか尊重する必要ないとか,なんでもすぐにあきれめればいいなんて,思っている人がいるんですか!!

 

こんなありきたりのことを言ってもだめです。

 

だって,あなたが,「あきらめないことの大切さを学びました。」といったところで,聞き手には,何の新しい情報もありません。せいぜい聞き手は,「それで,何が言いたいの?」と思うだけです。

 

(2)笑顔

 

笑顔は大切だと思いますよ。

 

でも,笑顔,笑顔と乱発しても,ただ言葉だけの薄っぺらい印象しか与えませんよ。

 

 

笑顔があふれる学級をつくりたい。

 

子供たちの笑顔のために働きたい。

 

私の最大のつよみは笑顔です。

 

 

どれも,間違っているとは言いませんが,言葉だけで,あまりにも陳腐で噴飯物ですね。

 

私が面接官なら,不合格に王手ですね。

 

(3)~に寄り添う

 

最近,流行りなのが,この「寄り添う」なんですよね。

 

 

子供の心に寄り添う。

 

保護者に寄り添う。

 

 

「寄り添う」を使えば,言葉の感覚が向上すると思っているのか,みんなが使います。

 

「寄り添う」という言葉が表す意味が悪いと言っているのではありません。

 

100人のうち90人くらいが使うような言葉は,言葉の「インフレ」が起こっています。

 

インフレの言葉をいくら使っても,面接官の心は動かせません。むしろ,苛立たせるだけです。

 

(4)この経験を活かして、

 

活かせそうにない経験を書いて,「この経験を活かして」と言われても,全然,聞き手にはピンときません。

 

もちろん,「活かせない経験なんてない。すべての経験はいつか必ず活かせる!」と言うほどの信念があるのなら,それはそれでカッコいいのですが,そこまででないのなら,「この経験を活かして」と言ったところで,聞き手からは,「何をどう活かすの?」といぶかられるだけです。

 

適当にアルバイトの話や部活の話をして,最後に「この経験を活かして」とまとめるだけの語りをしている人,それだけでは,不合格の語りですよ。

 
(5)~していく決意です。

 

「~していく決意です。」とか「~していく所存です。」なんて,日常で使っているのですか?

 

というか,これまで,一度でも使ったことがある言葉なのですか?

 

いくら,自己アピール書や,教採の面接が,オフィシャルな場だから,オフィシャルな言葉を使うといっても,20歳代前半の若者が,「~していく決意です。」とか「~していく所存です。」なんて,ちょっとおかしいですよね。

 

あまりに,「教採専用」みたいな言葉で書いたり,語ったりすると,「はいはい。受験対策本か何かで読んだ言葉を使っているんだねえ。」とさげすまれるだけですよ。

 

(6)~という教育施策に共感しました。

 

これも情けないですねえ。本当にその教育施策に共感しているのならば,その施策の見学をしたとか,授業公開とか,研修とか,研究会とかに積極的に参加したことはあるのですか?

 

どうせ,ただホームページかパンフレットで見て,言っているだけなんでしょ。

 

そんなの採用側から見たらすぐわかりますよ。合格したいがためのウソだってことがすぐにバレてしまいますよ。

 

こういうのを浅はかっていうんですよね。

 

パンフレットやホームページで見ただけの教育施策に共感したというのは,最も採用側を不快にさせるんですよね,

 

まさに,「バカ丸出し」ってやつです(微笑)。

 

(7)恩返し

 

「故郷に恩返ししたいから,教師になる」なんて,書いても,まったくインパクトはありません。

 

そもそも,あなたの故郷は,あなたに恩なんか売った覚えはあり
ませんからね!(笑)

 

売ってもらってもない「恩」を返すなんて,愚かな語りです。

 

それに,「恩返し」なんて言葉は,何かをやり遂げた後で,言うものなんですよ!!

 

つまり,何十年も働いた後とか,ものすごい貢献をした後に,「たいしたことをしたわけではありません。ほんの恩返しのつもりです。」くらいな感じで言うんです。

 

何かをやり遂げた後で,使うのが,「恩返し」なんですよ。

 

これからやるのに,「恩返しとして,やります。」なんて,傲慢というより,愚かすぎて,かわいそうになってしまいます。

 
(8)恩師のような教師になりたい

 

あなたにとっては,思い出深い恩師の先生でも,聞き手,読み手にとっては,未知の人です。

 

あなたがいくら恩師の先生の偉大さを強調しても,恩師の先生はすでに教師になっているので,採用側にはあまり興味はありません。

 

採用側が興味をもって見ているのは,あなたという人物なんですよ。

 

採用側が興味を持っているのは,あなたがどんな教育をしてくれるかということなんですよ。

 

あなたが恩師の先生について語れば語るほど,面接官は,「恩師の話は,もういいから,はやくあなた自身の話をしなさい。」と思っているはずです。

 

(9)研修が充実している

 

これが最も愚かな語り草ですよね。これも誰が使う言葉かを間違えていますね。

 

「研修が充実している」というのは,採用側が,説明会やホームページでアピールすることです。

 

あくまでも,採用側なら強調してもいいことです。

 

それを受験者側の,あなたが,「研究が充実しているから,この県を受験する」なんて,愚か以外の何物でもありません。

 

そんなに研修したいのなら,授業料を払って,教職大学院にでも進学しなさい!

 

国民の税金で給料もらいながら,研修したいです!なんて大声で言うんじゃない!(笑)

 

確かに,教育公務員には,研修の義務がありますが,それを売りにして受験してはいけませんよ!

 

それに,どの都道府県でも,研修は充実しています。

 

研修で,受験地を選ぶなんて,ほぼ無理ですよ!

 

(10)~県は自然が豊か

 

こういう語りを聞くと,ため息が出るほど,情けなくなります。

 

日本は島国で,どの都道府県でも,豊かな自然があります。

 

東京都だって,都会だけではなく,大自然が広がる,奥多摩とか,八丈島などの美しい離島地域がたくさんあります。

 

どの都道府県でも,自慢の自然があります。

 

「~県は自然が豊かだから,」なんて言うと,私が面接官なら,「じゃあ,あなたの故郷の県には自然はないんですか?」と聞き返してみたくなります。

 

それに加えて,「じゃあ,この県のどういう自然に心を惹かれているのですか?」と聞いても,ろくろく答えられないんですよね。

 

その県の自然の特色とか,植生とか,有名な保養地とか,何も知らないで,ただ「自然が豊か」なんて言っているんですよね。

 

はい。これもバカ丸出しです(笑)。

 

 

以上,面接での語りや,自己アピールで使ってはいけない10の言葉の使ってはいけない理由を説明しました。

 

 

上記の10の言葉を使うのは,不合格への直線コースだ思ってくださいね!!

 

 

 

では,また明日!!

 

 

 

広島教採塾

河野正夫

 

—–

コメントはまだありません

コメントを残す

旧ブログ記事
4月は「レトリカル・パフォーマンス」の特訓で、教員採用試験の面接で絶対合格を狙います!!

レトリカル・パフォーマンスという言葉をご存知でしょうか?   あまり広く使われている言葉で …

旧ブログ記事
川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!自己アピール添削のプチ個人レッスンを東京で開講!!

川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!     川上による自己アピール添削の …

旧ブログ記事
これから1ヶ月余りは、Ryoさん三昧!!Ryoさんからパフォーマンスの力を学びましょう!!

これから1か月余りは、まさに、Ryoさん三昧です!!       &n …