【川上貴裕】オンラインで、こんなにも楽しく、教採の学びが展開できるのは、レトリカだけだと、自負しております。こんなにも充実した講座、全国の仲間がいるのも、レトリカだけだと自負しております。

教育論

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

レトリカ教採学院(教採塾)の川上です。

 

 

11月4日を皮切りに、2021年夏の教員採用試験に向けた、レトリカ教採学院の各講座が、今年もスタートしました!

 

毎年、この時期になると、講座の雰囲気や、内容について、受講を検討されている方から、多くのお問い合わせをいただきます。

 

我々としても、普段、SNSやブログで、各講座の内容や雰囲気をご紹介しておりますが、我々の言葉よりも、実際に受講された、受講生の皆さんの言葉の方が、よりリアルで、よりダイレクトで、雰囲気も分かりやすいことと思います。

なので、今回のブログでは、この11月から始まった講座を、既に受講した皆さんの、講座後アンケートを一覧にしてまとめてみました!

 

受講をご検討いただいている読者の方は、ぜひ、ご覧いただければ幸いです!

 

 

【教職教養講座】の受講生の声

 

★教育に関する法規というものが頭の中でバラバラして把握しにくかったのですが、今日の講座で結構すっきりしてきました。
さらに、覚えておくべき的もはっきり分からせてくださる講義なので、法規に対しての印象が変わり興味が出てきました。
また、河野先生にもとても好感が持てました。これから毎週水曜日の講座が楽しみです。
知識も経験も学力も乏しい私ですが、先生の授業にかじりついて頑張っていこうと思います。

 

★教職教養はひたすら暗記の学習をしていましたが、暗記だけでは活用に至らないと痛感しました。
今後は、背景知識等も含めて講座の中で吸収していきたいと感じました。

 

★教職教養講座は初めて受けましたが、学習のプロセスは自ら実践し、生徒にも意識させたいと感じました。
今現在は法規に関して理解が乏しい状態なので、ここから学んでいきます。
本日はありがとうございました。
新年度もよろしくお願いします。

 

★普通教育って何?と問われたときにパッと簡潔に説明できないことから、普段使っている言葉を説明できるように勉強して、使えるようにしていきたいと受講して考えました。

憲法の構成なども、答えられなかったので無知は恥なり、ということを感じました。また勉強していきます。

 

★教職教養には苦手と感じていましたが、昨日の講座を受け、これから楽しく楽して学べそうです!満点目指して頑張ります!

 

★今までは教育法規を丸覚えしていましたが,今回の講義で全体の流れだったり,補足を説明してくれたりと記憶に残すことができました。

 

★教育法規は覚える事が多くて堅苦しくて難しそうかイメージだったけど今回の講座で印象が変わりました。

 

★本日はありがとうございました。
一人一人の「もし総理大臣になったら教育基本法に追加したい条文」楽しく、貴重な意見を聞くことができて良かったです。
様々な自治体の方々のお話を聴けるのはとても面白い講座だと思いました。
次回の教育基本法の内容、楽しみにです!

 

★初回でしたが、オンラインでも有意義に楽しく学べました。
合格を勝ち取れそうな予感がしてきました。
あくまで予感ですが。どうぞ一年間よろしくお願いします。

 

★始まる前はとても緊張していましたが,講座が始まると,「楽しい」「知的で,おもしろい!」という気持ちでいっぱいになりました。
また,非常にアットホームな雰囲気で,河野先生・川上先生という強力なパートナーのもと,全員で合格したい!と強く思いました。
来週の講座も,今から楽しみです。

 

★教育法規で理解しておかなくてはいけないことを細かく分かりやすく教えて頂いたので、とても助かりました。ありがとうございます。

 

★初めての教職教養講座でした。
今年も河野先生と川上先生から学べるのがとても楽しみです。
認知→理解→記憶→活用の順に学習することは、一方的に講義を聞くより、自分が講座に参加しているという意識で学習できるのでとてもいいなと思いました。
教育基本法に自分だったらどんな条項を入れるかとか、楽しかったです。
普通教育の反対の意味の言葉を聞かれたときは焦りましたが、前聞いたことがあったので答えられてよかったです。(微笑)
まだ、始まったばかりなので、来週が楽しみです。
来週もよろしくお願いします。

 

★苦手な教職教養が楽しく、すんなりと頭にはいってきました。同じ意思をもった方々と一緒に学べる機会は滅多にないので、やる気にも繋がります。これからもよろしくお願いします。

 

★11月期から受講するのは、初めてでした。
講座の中であった、もし自分ならどういう法律にするか?という問いかけで、これまで遠くに感じていた、そして、あまり内容について考えられていなかった部分を考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

 

★川上先生のコメントに感銘を受けました。
教員採用試験の合格を目指すことももちろん大切ですが、教育者を志すものとして、もっと広い視野を持たなければいけないなと感じました。
河野先生の講義は非常に楽しく、引き込まれているうちに終了時間となりました。教育基本法っていろんな意味で面白いですね!
面白いのですごく印象に残りました。ありがとうございました。

 

【面接満点講座】の受講生の声

 

★今日の演習の自己紹介を聞いていて、講座を受講している人の誰もが違った経歴を持っていて、魅力的な人だと感じました。僕も遅れを取ることなく面接力を向上させていきたいです。
河野先生、川上先生はブログ、Twitterで書き込みを見るだけだったので受講前は少し不安でした。
しかし、今日の講座では良い部分は褒めてくださり、悪い部分は改善策とともに的確に指摘してくださっており、受講生全員のありのままを受け止め合格方法を考えてくださる印象が持てました。
まずは今日の講座で出てきた魅力的な人物になろうとすることが教採合格の一歩だと信じて普段の生活を見直していきます!

 

★質問されたときに、相手に好意的に思われるような答え方をするということが印象に残りました。
これまでの私は事実を答える傾向にありました。まさにアンケートのような答え方でした。
これからはオーディションのような答え方、良い印象を与えられるようなアピールをしたいと思いますし、そのために講座で学んでいきたいと思いました。

 

★新年度第1回目の講座ありがとうございました!
初回でしたが、昨年度以上に楽しく、笑いが絶えない90分でした。
疲れて帰宅しましたが、その疲れも吹き飛ぶ程でした(笑)
少人数ということもあり、演習や発言の機会も多く、楽しく学習に参加しやすく、充実していたと思いました。
残り39回も楽しみです。来週もよろしくお願いいたします!

 

★河野さんが初めにお話していた歴史上の人物の自己アピール、たしかにインパクトがありました。
真似はできないものの、私もインパクトのあるフレーズを入れた自己アピールを作りたい!と感じました。
そして、講座の冒頭説明にあった通り、皆さんで学ぶと楽しく、勉強になる所が盛りだくさんでした。

 

★先生お二人の好きな花の語り、印象に残りました。
準優勝いただきましたが、他とは被らない、蘊蓄も入れた、そんな語りができるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

★自分の悪い癖が分かりました。
同時に、他の受講生の方がとてもうまく回答しているのが参考になりました。
自分自身、レベルアップして合格を勝ち取りたいです!!!

 

★面接と何かを真実を知ることができました。
印象を操作することが合格の秘訣だとわかり、ありのままの自分を表現していたことを非常に後悔しています。
語り方に具体性を持たせ、面接官から見て好印象な操作ができるようにしていきたいです。

 

★初対面の人の印象は、少し話しただけで形成されてしまい、それが良い印象となるのか、悪い印象となってしまうのか、身をもって実感しました。
一緒に参加した方の中でも良さそうな人だと思う方がいたため、私もそのように思われるように演じられるようになりたいと思いました。

 

★久しぶりの講座でかなり緊張しました。
事前に資料を読んでいたこともあってか、講座の内容がよく理解できましたし、改めて実感しました。
印象で合否が決まるということが改めてわかったので、笑顔や雰囲気を変えていく必要があると思いました。
自信をなくし、笑顔が作れなくなって、顔色もよくないので、まずは、笑顔でいることや表情筋を動かすこと、人と話す練習を日頃からしてみようと思いました。ありがとうございました。

 

★講座を通して「面接の正体」と「印象は操作できる」ということを学びました。
人の心に残る名言には何かしらの工夫がされており、戦略的に自分自身を演出し人の心に残る理論を盛り込むことで、自分が抱いて欲しい印象を相手に抱いてもらえそうに感じました。
また、講座の雰囲気以外でも、場所は違えど同じ時間に同じネット上の空間で学ぶという感覚が新鮮で来週が待ち遠しいです。
ありがとうございました!

 

★面接満点講座は昨年度も受けましたが、昨年とも違った新しい切り口での語り方を学べました。
嫌いなものを「好き」と話す方法が参考になりました。練習します。

 

★毎週1時間半の講座で集中して講座に取り組める。
落語家さんみたいに話せるようになるためには、練習練習練習が足りないことを改めて実感した。

 

★学んだこと。
●時系列に懇切丁寧に伝えるよりも、インパクト(+好印象)を重視して話すこと。
●自分の意見を語りに乗せること。
●具体的な固有名詞を出すと良いこと。
●志望動機で過去のきっかけや思い出を語ってはいけないこと。
●面接にストーリーが必要であること。

 

★伝えたい言葉は、周りとの理解との相違があるというもの納得しました。
積極性・コミュニケーション能力とか一言でいうのでは、どんな場面でどのように発揮した力なのかもっと伝わりやすい言葉を加えたいと思います。
また短所が経験から長所になった経験談は”そんな奴だったのに大丈夫?”納得です。
聞き手の気持ち・・しっかりその側面から考えてみます。
今日はありがとうございました。

 

★コロナで、人前で話す機会が減っていたため、久しぶりに人前で話すことは緊張した。
色々なバックグラウンドの方があることを知り、これから講座を受けることが楽しみになった。

 

★とても楽しくあっという間の90分でした。
他の方の発言から学べることも多かったです。
次回以降も楽しみです。

 

★面接では真実ではなく「真実そう」に見えるように話すことが大事だとわかりました。
ただの説明文になったり当たり前のことを話したりするだけになっていることがあるので、そこを直していきたいと思います。

 

★河野先生,川上先生のご指摘は的確で,自分では気づけない矛盾点などが分かりとてもよかったです。
6時間は,思ったよりあっという間ではありますが,終わった時は6時間分の体力を消費しているので,早くそこに慣れていきたいです。

 

★河野先生、川上先生からの的確なアドバイスを頂き、自分の力の無さを実感し落ち込みましたが、これから自信をもって自己アピールや志望動機が言えるよう、頑張っていきます。

 

★皆様の明るい表情や語りを学び、面接官の方へ交換を持って頂けるパフォーマンス上手を目指します。
口だけ、と言われない様に中身も上げていきます…。
楽しい時間をありがとうございました。
初めはペースが掴めなかったのですが、受講の仕方も判って来ました。次は積極的に発言してみたいです。

 

★自己紹介、志望動機、自己アピールの書き方のポイントがよくわかりました!
自己アピールは先生方からインパクトがないと言われたのでその事を頭に入れてかんがえなおしたいです。
また、志望動機は自分が思っていることを言うのではなく、文系理系全員を納得させるような文章を考えないといけない事がわかりました。

 

★講座が毎週あるので、毎週エネルギーをもらえてありがたいです。
表情がよく見えて、ズームの効用を感じました。

 

いかがだったでしょうか?

どんな講座を展開しているのか、どんな雰囲気なのか、ご理解いただけたことと思います。

河野・川上は、必ず、お一人お一人の講座アンケートに目を通しております。

まだ始まって間もないですが、既に、こんなにも沢山の素敵な【受講生の声】をいただけて、教師冥利に尽きるというものです。

上記の皆さんの声に恥じぬよう、期待以上の講座ができるよう、これからもどんどん進化・パワーアップしていきます!

 

 

オンラインで、こんなにも楽しく、教採の学びが展開できるのは、レトリカだけだと、自負しております。

こんなにも充実した講座、全国の仲間がいるのも、レトリカだけだと自負しております。

その自負は、我々だけの一方的な想いではなかったと、講座後のアンケートを拝見して、確信に変わりました。

 

受講をご検討中の読者の方も、既に受講されている受講生の皆さんも、これからのレトリカ教採学院(教採塾)の講座にご期待ください!

 

補足:

上記以外で、もっと、講座やシステムについて詳しく知りたい!という方は、以下のサイトも、併せてご覧になってみてください。

 

レトリカ教採学院(教採塾)の講座に関して、よく聞かれる質問と回答。(レトリカ・Q&A)

 

その他、ご検討中の方で、別途ご相談、ご質問がある場合は、

 

「河野正夫とトーク!」

「川上貴裕とトーク!」

 

から、お気軽に、ご連絡ください。

 

 

ではまた!

 

 

レトリカ教採学院(教採塾)

川上貴裕

 

教採塾の新企画
昨日(2021年1月5日),受講生の皆さんに,電撃発表した内容を,ここでもご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   昨日(2021 …

教育論
明けまして,おめでとうございます!河野正夫の新年のスピーチです!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】     …

合格への戦略
【川上貴裕】発想・切り口・視点などを鍛える、練習方法を2つご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …