【川上貴裕】これらの話し方をする人は、面接官から見ると、賢さや、上品さが見い出せません!

パフォーマンス力向上

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

レトリカ教採学院(教採塾)の川上です。

 

 

先日、@ksjLiveTweet のTwitterにも記載したのですが、

 

面接において、

 

・早口で、間がない

・語尾にかけて、声が弱くなる

・です、ますだけ、強調する

・滑舌が芳しくない

・一文が長い

 

これらの話し方をする人は、面接官から見ると、賢さや、上品さが見い出せません。

 

その人自体が良い・悪い、ということではありません。

合格を勝ち取るための、戦略としての視点です。

見え方、聞こえ方から、面接官に、好いてもらえるか、そこが、重要なのです。

 

早口で、間がない:

文章で言うと、読点(「、」)が無いもの、というイメージです。

勢いに任せて語っても、チャラさが出たり、言葉の強弱がないので、棒読み感丸出しなのです。

特に、語尾まで早口の人は、以下のように聞こえます。

【例】

「川上です。」と話すとしても、「川上(d)ぇす。」、「川上でっす!」にしか聞こえません。

尚更、チャラチャラした感じがしますよね。

面接官からすれば、印象として、「この人、頭悪いんだろうな。」と感じてしまいます。

そうなると、その時点で、それ以後、全ての語りに、信用性が無くなります。

信用性が無くなると、面接官は、「いいねそれ!」という感じで、聞くのではなく、「何かアラが出そうだな。追加質問してやろう。」というスタンスで、聞いてしまうのです。

 

語尾にかけて、声が弱くなる:

語りの後半になるにつれて、自信がないのか、息が持たないのか(笑)、ごにょごにょという感じで、聞き取れなくなる語りをする人がいます。

面接官としては、まだ、続きがあると思って、しばらく聞いていても、受験者は、語り終わった!という状態なので、謎の間ができて、空気やテンポが、悪くなりますよね。

だからといって、毎回の語りに、「以上です。」、「以上です。」というのも、鬱陶しさしかありません。

「以上です。」を、毎回最後に付けるのは、やめましょう。

 

「です」、「ます」だけ、強調する:

これは、よくブログでも書いているので、ご存知の方は多いと思います。

語尾の「です」、「ます」だけ、強調して語る人がいますよね。

これは、恐らく、本人が意識的に、やっているわけではありません。

しかし、この症状というか、現象は、小学校低学年によく表れるものです。

この点に関しては、本(もと)を正せば、小学校教師の、ステレオタイプな発表指導に責任があります。

「いいです。」、「同じです。」、「さんはい!」、というような指導によって、この、語尾の強調スタイルが、出来上がってしまいます。

それに慣れているからか、大人になっても、ずっと、語尾の強調が、やめられない人がいます。

面接官からすれば、幼稚、未熟、語り下手、おバカ・・・そんな印象しか、感じませんよ。

 

滑舌が芳しくない:

滑舌は、いくらでも、改善することができます。

研究者たちによる、滑舌トレーニング本も、数多く、発売しています。

まずは、アナウンサーや声優が、毎日やっているような、トレーニングをしてみてください。

滑舌が悪いと、どうしても、聞き手は、そこばかりが気になって、語りの内容が一切入ってきません。

特に、「か」行、「さ」行の滑舌が悪いと、致命的です。

また、「我々、面接官でも、そう感じるのだから、子供達は、もっと、聞き取りづらいだろうな。」と、考えてしまいます。

ピアノができない人が、ピアニストになれないように。

野球が下手な人が、プロ野球選手になれないように。

滑舌が悪い人は、アナウンサーや教師には向きません。

滑舌のトレーニング、今のうちから、ぜひ、やっておきましょう!

 

一文が長い:

語りの一文が長いと、要点が分からず、その時点で、面接官をイラつかせてしまいます。

面接官は、聞く義務はありませんから、最後まで聞いてくれません。

面接官が、話している途中で、ペンを置いたら、そういうことだと、心得ておきましょう。

イラつきに併せて、「自分の言いたいこと、想いさえも、上手くまとめられないのか。」と、がっかりされます。

思考力・表現力の拙さを、バカにされます。

小学校教師なら、よく分かると思いますが、端的かつ、明瞭に、子供たちに指示を出さなければ、動いてくれませんし、理解してくれません。

何度も、指示の内容を聞き直しに来たり、指示通りに動いてくれなかったりします。

その点も踏まえると、やはり、一文が長く、ダラダラ話す人は、「子供がついてこないな。」、「指示を出すのが、下手だろうな。」と、感じられます。

短文を積み重ねて、コンパクトに語る意識を、常にもっておきましょう!

 

いかがでしたでしょうか。

どれか一つでも当てはまる人は、改善・向上に努めてくださいね!

今からでも、遅くはありませんから!

 

ではまた!

 

レトリカ教採学院(教採塾)

川上貴裕

パフォーマンス力向上
レトリカの個人レッスンが,飛躍的に充実します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   個人レッスンの …

パフォーマンス力向上
科学的な mock interview こそ,面接合格の切り札です!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   アメリカの裁判 …

合格への戦略
【エンジェル講座 by 河野正夫】が登場します!(微笑)

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   先週末は,私, …