【川上貴裕】シンプルな表現、コンパクトな表現、瞬時に分かる表現に、徹していきましょう!

不合格の理由

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

レトリカ教採学院(教採塾)の川上です。

 

 

各都道府県の願書出願開始に伴い、添削道場OnLINE、たくさんのお申込みをいただいております。

ありがとうございます。

 

さて、毎年、添削をしていて感じるのは、一定の割合で、比喩・造語を、多用する人が、いらっしゃるということです。

もっとも、

瞬時の理解が、促せないもので、比喩をしたあげく、結局、説明して、補填する形になってしまっています。

瞬時に聞いて分からないものは、簡略化、比喩にした意味がないですよね。

ナンセンスです。

 

例えば、

 

「実技力」

「眼鏡のように、みんなに必要な力」

「チーム学校は料理みたい」

「子供達の個性=異なる風味」

「教師は萬屋」

「学びの栄養ドリンク」

「生き辛さ」

「困り感・困難さ」

「総合力」

「共感心」

「共振力」

「幸せにする魔法」

「三密」

 

などが挙げられます。

 

まだまだ、ビックリするほど、たくさん出てきますが・・・(笑)

造語や比喩を作るのは、構いません。

しかし、相手には伝わりません。

 

何となく想像できるにしても、抽象的過ぎますし、面接官が3人いたら、3人とも同じイメージには、絶対なりません。

また、文字言語なら、何となく分かるにしても、音声言語で聞いたら、もはや、理解不能です。

 

そもそも、面接官は、訳の分からない言葉を、深く、「これって、どういうことだろう。」と、考えてはくれません。

「ばーか!かっこ付けて言えばいいと思って。自分に酔いしれてるだけじゃん。」

と、寒がられるだけです。

 

もちろん!

最後に挙げた、「三密」のように、国民的に、浸透すれば、別ですよ。

浸透した理由が理由ではありますが。

浸透さえすれば、その言葉は、瞬時に、相手の理解を促す比喩・造語に取って替わります。

むしろ、使っていく方が、良いでしょう。

 

ただ、上記の、他の言葉は、ほぼほぼ、浸透していません。

一部、「困り感」・「生き辛さ」というのは、使われてはいますが、正式な日本語ではありませんし、教員の中でしか、知られていない言葉です。

面接で使うのも、ご法度です。

 

もうね、ほんと、一言だけ、言わせてください。

添削が増えるこの時期、何が大変って、

上記の例のような、チープなセンスをまとった文章・語りを添削するのが、一番大変なのです。

「じゃあ、やるなよ!」と、お叱りを受けそうですが(笑)

そもそもの意味が分からずで、どこをどう添削していけばいいのか、悩んでしまいます。

 

そうはいっても、せっかく書いてくださった文章を、「やり直せよ!全部書き直し!」とは、言えない性格なので(笑)、必死に汲み取ったり、深く深く、掘り下げて、聞いていき、「じゃあ、こういう言い替えの方がいいよ!」と、提案してあげたりするのですけどね。

 

シンプルな表現、コンパクトな表現、瞬時に分かる表現に、徹していきましょう!

 

 

ではまた!

 

 

レトリカ教採学院(教採塾)

川上貴裕

パフォーマンス力向上
レトリカの個人レッスンが,飛躍的に充実します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   個人レッスンの …

パフォーマンス力向上
科学的な mock interview こそ,面接合格の切り札です!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   アメリカの裁判 …

合格への戦略
【エンジェル講座 by 河野正夫】が登場します!(微笑)

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   先週末は,私, …