仮想敵を作ったり,事実のすり替えをしても,説得力のある面接の語りにはなりませんよ!

教育論

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

教採塾の川上です。

 

 

各講座、ネット、SNS、他の予備校教師の発言などで、教採の面接における、課題の回答を見聞きすることが、多くあります。

その中でも、最近、特に感じるものが、『事実のすり替え』です。

事実のすり替え=責任転嫁とも言えます。

一見、すら~っと聞いていると、何のことはないのですが、よくよく考えると、「あれ、それって、根本が間違ってないか?」と感じる回答が、実は、結構あります。

例えば、「なりたくない教師像は?」と聞かれたときに、どこでも、よく聞く回答としては、

 

「子供のせいにする教師です。授業において、子供から思うような反応が返ってこなかったり、生徒指導がうまくいかなかったりするときもあると思います。しかし、そのようなときも、子供のせいにするのではなく・・・以下略」

 

というようなものです。

 

一見すると、「自分は、子供のせいになんてしませんよー!」というような、予防線を張ったアピール文で、「え?いいんじゃない?」と感じる人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、面接の語りにおいて、この回答には、2つの誤りがあります。

 

1.仮想敵を作る。

ここで言う、仮想敵というのは、

聞かれてもいないのに、あるいは、誰もそうは言っていないのに、勝手に、自分の想像上で創り上げ、蹴落として、自分を持ち上げる。

そのための相手のことです。

事実、現場には、「子供が全然、授業で手を挙げない。」、「全然、言うことを聞いてくれない。」と言っている教師、あるいは、それによって、感情的に叱る教師も、いることでしょう。

ただ、面接の場において、面接官から、「そのような教師がいますが、どう思いますか?」と、聞かれたわけではありません。

聞かれたのであれば、この回答も、恐らく、活かせるでしょう。

しかし、聞かれたわけでもないのに、あたかも、「そのような教師がいますが、自分はそんなことはしません。」と、言う必要があるでしょうか。

聞かれてもいないのに、自ら、仮想敵を語ることで、面接官が疑問に感じ、追加質問をしてくることも多くあります。

その多くは、自分で言っておきながら、上手く答えられず、面接に失敗する、というパターンです。

あるいは。

どこの誰が、「時には、子供に一方的に押し付ける指導も必要だ。」、「指導がうまくいかないのは、子供のせいだ!」と言っているのでしょうか。

そのような見聞きしたこともない、根拠のないことを面接で語っても、何の説得力もありません。

仮想敵を作ると、自分の首を絞めることになりますよ。

 

2.事実のすり替え。

そもそも論として、

指導が上手く入らないのも、授業で思うような反応が返ってこないのも、教師の力量不足・能力不足に過ぎません。

それをあたかも、

 

「子供のせいにする。」

「子供が手を挙げないのが悪い。」

「言う事を聞かないのが悪い。」

 

なんて、言語道断です。

子供をクッションとして、挟むべき内容ですら、ありません。

 

「なりたくない教師像」の回答の中に、「授業の反応が悪い、指導が上手く入らない。そのような場合でも・・・」と、いう方向性を入れていくつもりであるならば、

 

「子供のせいにする教師」

 

でははなく、

 

「学習指導・生徒指導の改善ができない教師」

 

とするべきです。

 

そもそもの軸や、事実をすり替えてはいけません。

もちろん、すり替えているつもりは、無いのでしょう。

しかし、そのつもりが無いなら、無いなりに、語りに矛盾や、すり替えが無いか、確認すべきですし、気付くべきです。

気付ける/確認するためにも、聴き手意識も、もちろんそうですが、常に、根本の要因が何かを考えながら、語りを構成していきましょう!

 

「うーん、これはどうなのかなぁ。矛盾やすり替えはないかなぁ。分からないなぁ。」と、感じる語りは、そもそもとして、方向転換されることをおススメします。

微妙なものは、恐らく、ご自身が一番納得されていませんし、自信を持って語ることができませんし、追加質問に耐えうるものでもないでしょう。

 

もっとも、今回の例の課題においても、この方向性の語り、回答は、差し替えるべきです。

そのような、事実を、面接官は聞きたいわけではありませんから。

 

これについては、また次回、あるいは、近いうちに、ブログで、お話していきますね!

 

 

では、また木曜日に!

 

 

教採塾 

川上貴裕

 

教採塾の新企画
昨日(2021年1月5日),受講生の皆さんに,電撃発表した内容を,ここでもご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   昨日(2021 …

教育論
明けまして,おめでとうございます!河野正夫の新年のスピーチです!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】     …

合格への戦略
【川上貴裕】発想・切り口・視点などを鍛える、練習方法を2つご紹介します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …