レトリック理論でいう「ロゴス・パトス・エトス」をよりよく理解するために,2冊の本をご紹介します!

パフォーマンス力向上

【レトリカ教採学院】ブログDE教採

 

【レトリカ・ブログ】

 

今から,2,500年ほど前の古代ギリシャで,レトリックという考え方が生まれました。

レトリックとは,アリストテレスの言葉を借りれば,「人を説得する術」です。

現代風に言い換えれば,「言葉等のメッセージを使って,相手(聴衆)の心を動かし,自分(語り手)の望む方向に動かすこと」です。

 

レトリックには,いろいろな側面がありますが,2,500年も前に,アリストレスが指摘したのは,人を説得する方法には,3つあるということです。

 

ロゴス:理屈による説得

パトス:感情による説得

エトス:話し手の人徳・信頼性による説得

 

そして,意外かもしれませんが,この3つの説得の中で,最も力が弱いのは,ロゴスによる説得です。

数学の証明ならいざ知らず,人は,理屈・真実だけでは,なかなか説得されません。

正しいことを言っていても,それが通らないこと,聞いてもらえないことは,世の中にたくさんあります。

正しいことが人の心を動かすということは,あまり多くないのです。

 

それよりも,パトスによる説得,つまりは,聞き手の感情に働きかける方が,はるかに説得力があります。

同情や共感,あるいは,泣き落としといった説得の方が,真実を並べ立てて立証するというよりは,はるかに,相手の心を動かすことができます。

 

最も強力なのは,話し手の人徳・信頼性で勝負するエトスによる説得です。

あの人が言うのなら従おうとか,あの人の言うことなら間違いない,というように,話し手の信頼性が高ければ,そこには,理屈も同情も必要ありません。

 

ものすごく,シンプルな例で示すと,

 

ロゴス(理屈)による説得: お金がないから,お金を貸して!

理屈は通っているかもしれないが,人は説得されません。

 

パトス(感情)による説得: 母が危篤で,すぐ帰省しなければならないので,お金を貸して!

同情により,人は説得される可能性が高くなります。

 

エトス(人徳)による説得: (大金持ちが),うっかり財布を忘れたので,お金を貸して!

大金持ちということで信頼があるので,知り合いならば,ほぼ必ず貸してくれるでしょう。つまりは,ほぼ必ず説得可能です。

 

ロゴス,パトス,エトスの説得力の大きさの違いは,次のようになります。

 

 

つまり,エトス(人徳・信頼性)が最も強く,次がパトス(感情・同情),そして,最も弱いのがロゴス(理屈・真実のみ)ということになります。

 

人は,真実のみでは説得されず,感情・同情により説得されやすくなり,人徳や信頼度によって,説得の可能性は最大になるのです。

 

しかし,語りの素人は,ロゴス(理詰め・真実のみ)で,人の心は動くと錯覚しています。

正しいことさえ言っていれば,人を説得できると勘違いしています。

 

確かに,嘘八百では,人は説得できませんが,真実だけ(ロゴスだけ)でも,ダメなんです。

ロゴスは,エトスとパトスの裏付けなしでは,人の心を動かすという場面では,機能し得ないのです。

 

と,そんな話も含めて,レトリック理論を,教採塾の12月期の面接満点講座では学びました。

 

レトリック理論をさらに学びたい人のために,2冊の本を紹介します。

以下の2冊です。

紹介する順に読んでいただければ,ものすごく,理解が深まります。

 

まず,最初にお読みいただきたいのがこの本です。

 

上記の本を読んだ後に,次にお読みいただきたいのが,この本です。

 

読む順番を守って読んでいただくと,理解がはるかに深まります。

 

1冊目の本は,今から,2,500年ほど前の古代ギリシャのアリストテレスのレトリック論に基づいて書かれたものです。

2冊目の本は,今から,2,000年ほど前の古代ローマのキケロのレトリック論に基づかれて書かれたものです。

 

もちろん,後の時代(と言っても,2,000年前ですが)のキケロは,自分より500年ほど前のアリストテレスのレトリック論を踏まえた上で,自分自身のレトリック論を展開しています。

従って,まず,1冊目のアリストテレスのものを読んでから,2冊目のキケロのものを読む方が,はるかに理解が深まります。

 

この2冊の本は,同じ著者によって書かれたもので,とてもわかりやすい本です。

現代のインターネット社会も踏まえて,現代的に,解説してくれています。

元ネタは,2,500年前,2,000年前の理論ですが,それを21世紀の私たちの状況に移し替えて,わかりやすく説明してくれています

 

この2冊を読めば,レトリック理論とは何かがわかり,人を説得するためには,どうすればいいかが見えてきます。

 

この2冊は,紙媒体でも,Kindle版で電子媒体でも読むことができます。

この2冊を読めば,レトリック理論の大枠を知ることができます。

 

是非,読んでみてください!

 

 

では,また明日!!

 

 

教採塾

河野正夫

 

パフォーマンス力向上
レトリカの個人レッスンが,飛躍的に充実します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   個人レッスンの …

パフォーマンス力向上
科学的な mock interview こそ,面接合格の切り札です!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   アメリカの裁判 …

合格への戦略
【エンジェル講座 by 河野正夫】が登場します!(微笑)

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   先週末は,私, …