“Departure from the ordinary” (平凡からの脱出)で,河野正夫は,自由に,優雅に,謙虚に,知的に,美的に,刺激的に,皆さんの学びに貢献します!
- By: Kyousaijuku
- カテゴリー: 教育論

【レトリカ教採学院】ブログDE教採
【レトリカ・ブログ】
このブログも,新年にかけて,大きく進化し,大転換を遂げていきます!
そもそも,このブログは,これまでにない情報発信,知性・感性に裏付けられた,どこにもないような知識と教養,戦略と技術を伝授するものでした。
河野正夫は,そういうブログを目指して,このブログを始めました。
しかし,いつの日にか,このブログは,教採塾という教員採用試験対策講座の宣伝窓口みたいになってきていました。
このブログは,講座の宣伝を目的としていません。
もちろん,自信をもってお届けできる講座のご案内はしますし,最高の教材や福袋などを売り出すときは,告知はします。
でも,それは,副次的なものであって,それが主体になってはならないと,河野は考えています。
このブログの中核となる心情は,
Departure
です。
Departureは,出発とか,そこから次の地点に移動するという意味ですが,私(河野)が,このDepartureという言葉に込めたのは,単なる出発点とか,前進するということではありません。
河野正夫がDepartureに込めたのは,”Departure from the ordinary” (平凡からの脱出)です。
私(河野)は,はっきり言って,平凡なことが大嫌いです。
平凡と言っても,私が嫌いな平凡は,日本の旧態依然とした,苦行を尊び,楽(らく)を卑しめ,儀式的なことで安心し,他人と同じことで安堵し,貧しいことを礼賛するような,くだらない文化のことです。
私は,このブログで,
学びは楽しくなければならない。
学びは楽(らく)でなければならない。
仕事も人生も,楽しく,楽(らく)でなければならない。
儀式的なことで満足するな,新しいカタチを創り上げろ。
人とは違ったユニークなことをしろ。
豊かに,リッチに,贅沢に生きろ。
そんな情報発信をしようとしていました。
いつの間にか,読者に迎合したのか,講座の宣伝マシーンになり下がったのか,ブログのキレも優雅さも低下していました。
本日から,このブログは,あらためて,生まれ変わります。
もう,読者に迎合することは,ありません。
もちろん,読者の皆さんのために,有益な情報は発信していきます。
読者の皆さんにとって,学びとなり,刺激となり,有益で,ためになる情報を発信していきます。
でも,読者数を増やしたいからとか,受講生を勧誘したいからとかというような目的の情報発信はしません。
河野正夫は,そんなことに興味はありません。
時には,講座情報や,単発講座のお知らせや,資料販売の告知はします。
それは,そういう情報を待ち望み,楽しみにしてくださっている方がいるからです。
告知があったら参加します!と言ってくださっている方には,これまで通り,ここで,いろいろなご案内は行います。
それ以外の宣伝や媚び諂いをするつもりは,全くありません。
河野正夫は,比較的,楽しく,楽(らく)して,贅沢に生きています。
1年間365日のうち,100日以上は,高級ホテルに宿泊しています。
1年間356日のうち,200日以上は,高級バーか,高級レストランで食事しています。
1年間365日のうち,365日は,何らかの贅沢をしています(微笑)。
そういう贅沢の中で見つけた知性・感性・教養を,いろいろとご紹介したいと思っていたのですが,なんだか,自慢に聞こえると嫌だなあと思って,そういう話はしてきませんでした。
でも,そういう知性・感性・教養が,皆さんの刺激になり,学びの糸口になり,また,それが,教員採用試験のための知識・教養になるのであれば,嫌みだと思われることを恐れて,躊躇することもないということに,あらためて気づきました。
優雅に,謙虚に,知的に,美的に,どんどん,刺激的で,学びになることを情報発信していきます。
物書きは,自分の書きたいものを書くのが,一番です。
物書きが,読者に阿る(おもねる)ようになったら,おしまいです。
というわけで,これからは,河野正夫は,自由に,優雅に,謙虚に,知的に,美的に,刺激的に,皆さんの学びになることを,たくさん書いていきますね。
と,こんな風に,吹っ切れたら,執筆意欲が涌いてきました!(微笑)
明日からのブログにご期待ください!
もちろん,教員採用試験の合格のために有益な情報も,たくさん発信していきます。
なんといっても,このブログのタイトルは,「ブログDE教採」なのですから!
このブログを読むだけで,教採合格を勝ち取れるようなものにしていきますね!
では,また明日!!
河野正夫