【保存版】教職教養の予想問題(論述・記述)を125問すべて,無料公開します!

筆記で満点を

【教員採用試験のレトリカル戦略】

 

保存版です!

 

教職教養の予想問題(論述・記述)を125問すべて,無料公開します!

 

 

 

 

教職教養の筆記試験だけでなく,集団討論,集団面接,小論文,グループワーク,個人面接などにも役に立ちますよ!

 

そして,もちろん,これから,広島県・広島市の教員採用試験のような,教職教養で論述式・記述式の筆記試験があるところは,絶対に必要な予想問題です!

広島県・広島市の教採を受験する人は,必ず,これらの予想問題に,すべて,スラスラと答えられるようになっておいてください。

 

予想問題は,全部で125問あります(77が,77の2がありますので,実際は,126問あります!)

 

7月12日(金曜日)に開催する 「前日勉強会」 では,この125問(126問)をすべて扱います。

当日の資料(282ページ)は,これらの予想問題に対応しています。(順序も対応しています。)

 

では,以下に,125問(126問)を一挙公開します!

 

【予想問題】

 

1 日本国憲法第26条が定める、日本国民の教育を受ける権利とは、どのような権利か、簡単に説明しなさい。

2 日本国憲法第26条が定める教育の義務とは、どのような義務か、簡単に説明しなさい。

3 教育基本法第1条が定める教育の「目的」を簡潔に2つ書きなさい。

4 教育基本法第2条が定める教育の「目標」を簡潔に5つに分けて書きなさい。

5 教育基本法第3条には、生涯学習の理念が規定されている。どのような規定か、簡潔に説明しなさい。

6 教育基本法第4条には、教育の機会均等について規定されている。この規定を3点に分けて、簡潔に説明しなさい。

7 教育基本法第5条には、義務教育として行われる普通教育の目的が規定されている。どのような目的か、簡潔に説明しなさい。

8 教育基本法第6条には、いわゆる1条校を設置することができる設置主体が3つ規定されている。この3つの設置主体を書きなさい。

9 教育基本法第6条には、いわゆる1条校で行われなければならない教育についての規定がある。どのような規定か簡潔に説明しなさい。

10 教育基本法第9条には、教員の職責についての規定がある。どのような規定か、簡単に説明しなさい。

11 教育基本法第10条は、子の教育における保護者の役割について規定している。基本的な理念が一つと、具体的な要請が3つ記されている。どのような理念とどのような要請か、簡潔に書きなさい。

12 教育基本法第11条には、幼児期の教育の役割が記されている。どのような役割か、簡潔に説明しなさい。

13 教育基本法第12条には、社会教育について規定されている。どのような規定か、書きなさい。

14 教育基本法第14条には、政治教育の原則(理念)と政治教育への制限が規定されている。どのような規定か、簡潔に説明しなさい。

15 教育基本法第15条には、宗教に関する教育について、宗教について尊重すべきことが3つ、そして、宗教教育への制限が規定されている。それぞれ、どのような規定か、簡潔に説明しなさい。

16 教育基本法第16条には、教育行政の中立についての規定がある。それは、どのような規定か、簡潔に説明しなさい。

17 教育基本法第17条には、教育振興基本計画について、規定されている。それは、どのような規定か、簡潔に書きなさい。

18 地方公務員(教育公務員)の職務上の義務を3つ書きなさい。

19 地方公務員(教育公務員)の身分上の義務を5つ書きなさい

20 地方公務員法第30条には、服務の根本基準が規定されている。どのような規定か、簡潔に説明しなさい。

21 地方公務員法第32条には、「法令等及び上司の職務上の命令に従う義務」が規定されているが、「法令等」とは、具体的には何を示しているか、簡潔に書きなさい。

22 地方公務員法第35条が規定する職務に専念する義務とは何か。法律に即して、簡潔に書きなさい。

23 地方公務員法第36条が規定する政治的行為の制限とは、具体的には何が制限されているのか。法律に即して、簡潔に書きなさい。

24 地方公務員法第37条が規定する争議行為等の禁止とは、どのような規定か、法律に即して、簡潔に説明しなさい。

25 地方公務員法第38条が規定する営利企業等の従事制限とは、どのような規定か、法律に即して、簡潔に説明しなさい。

26 教育公務員特例法第25条が規定する指導改善研修とは、どのようなものか。簡潔に説明しなさい。

27 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第1条には、総合教育会議について規定されているが、総合教育会議のメンバーになるのは誰か、簡潔に書きなさい。

28 学校教育法第11条には、懲戒について規定されている。どのような規定か、説明しなさい。

29 学校教育法第35条に規定する出席停止を命ずることができる、子供の4つの性行不良の行為とは何か。4つとも書きなさい。

30 学校保健安全法第19条に規定する、感染症による出席停止について、簡単に説明しなさい。

31 児童虐待の防止等に関する法律第2条に規定する、児童虐待の定義を簡潔に書きなさい。

32 児童虐待の防止等に関する法律 第2条に規定する、自動虐待の4つの種類を簡単に書きなさい。

33 児童虐待の防止等に関する法律 第2条に規定する、いわゆる、ネグレクトとは何か、簡潔に説明しなさい。

34 児童虐待の防止等に関する法律 第2条に規定する、いわゆる、心理的虐待とは何か、簡潔に説明しなさい。

35 いじめ防止対策推進法第2条に規定する、いじめの定義を簡潔に説明しなさい。

36 いじめ防止対策推進法第3条に規定する、いじめ防止対策のための基本理念を3つ、簡潔に書きなさい。

37 いじめ防止対策推進法第9条に規定する、いじめ防止等に関わる、保護者の責務を3つ、簡潔に説明しなさい。

38 いじめ防止対策推進法第15条に規定する、いじめ防止のために、学校の設置者、および、学校が行うべき取り組みとは何か、簡潔に説明しなさい。

39 いじめ防止対策推進法第19条には、インターネットを通じて送信さ
れる情報の特性が例示されているが、それはどのようなものか、簡潔に書きなさい。

40 いじめ防止対策推進法第23条には,学校のいじめに対する措置の在り方について規定しているが、それはどのような規定か,措置を6つ(6段階)に分けて,簡潔に説明しなさい。

41 いじめ防止対策推進法第28条に規定されている,いじめの重大事態の2種類について,簡潔に説明しなさい。

42 学校保健法第29条に規定されている「危険等発生時対処要領」とはどういうものか,簡潔に説明しなさい。

43 障害者の権利に関する条約第24条に規定する,「インクルーシブ教育システム」とはどういうものか,簡潔に説明しなさい。

44 インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進のために必要な考え方を3つ書きなさい。

45 合理的配慮とはどういうことか,簡潔に説明しなさい。

46 「チームとしての学校」の必要性とはどういうものか,簡単に説明しなさい。

47 「チームとしての学校」を実現するための3つの視点を書きなさい。

48 これからの時代の教員に求められる資質能力を3つ書きなさい。

49 不登校児童生徒を支援する上での基本的な姿勢について,簡潔に説明しなさい。

50 不登校児童生徒への支援の視点とは,どのようなものか,簡潔に説明しなさい。

51 体罰を行ってはならない理由を5つ書きなさい。

52 教員は,決して体罰によることなく,児童生徒を指導する必要があるが,どのような指導をすることが必要か,簡潔に書きなさい。

53 体罰に当たらず,懲戒権の範囲内として,教員が児童生徒に対して行ってもよい行為を書きなさい。(文科省の通知によれば,9つ)

54 教員等が児童生徒に対して行った懲戒行為が体罰に当たるかどうかは,どのように判断する必要があるか,簡潔に説明しなさい。

55 体罰は2種類に分けられる(文科省の通知による)が,その2種類を簡潔に書きなさい。

56 学習指導要領の総則に規定する,部活動の意義とはどのようなものか,簡潔に書きなさい。

57 いじめの防止等のための基本的な方針において,いじめから一人でも多くの子供を救うために,子供を取り囲む大人一人一人が持っておくべき意識とは,どのようなものか,簡潔に説明しなさい。

58 いじめの四層構造について,簡潔に説明しなさい。

59 いじめの早期発見のためには,どのようなことが必要か,3点に分けて,簡潔に書きなさい。

60 いじめが解消している状態とはどういう状態か,簡潔に説明しなさい。

61 教育の情報化の3本柱を書きなさい。

62 情報教育のねらいを3つ書きなさい。

63 情報モラルとは何か,簡潔に説明しなさい。

64 情報モラルの範囲とは何か,3つに分けて,簡潔に説明しなさい。

65 情報モラル教育指導の領域とは何か,5つ書きなさい。

66 情報リテラシーとは何か,簡潔に説明しなさい。

67 第3期教育振興基本計画に定める,教育の普遍的な使命とはなにか,簡潔に書きなさい。

68 第3期教育振興基本計画に定める,「個人と社会の目指すべき姿」とは何か。個人,社会について,それぞれ,簡潔に書きなさい。

69 第3期教育振興基本計画が定める「教育政策の重点事項」を2つ書きなさい。

70 第3期教育振興基本計画が定める,今後の教育政策に関する基本的な方針を5つ書きなさい。

71 第3期教育振興基本計画が定める,新時代の到来を見据えた次世代の教育の創造とは,どのような取り組みのことか,具体的な例を書きなさい。

72 性同一性障害者の法律上の定義を簡潔に説明しなさい。

73 「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」における暴力行為の4分類とは何か,4つの分類を書きなさい。

74 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査で明らかになった,いじめの発見のきっかけの上位3つを書きなさい。

75 グループ・エンカウンターとは何か,簡潔に説明しなさい。

76 ピア・サポート活動とは何か,簡潔に説明しなさい。

77 ソーシャルスキルトレーニングとは何か,簡潔に説明しなさい。

77-2 アサーショントレーニングとは何か,簡潔に説明しなさい。

78 アンガーマネジメントとは何か,簡潔に説明しなさい。

79 ストレスマネジメント教育とは何か,簡潔に説明しなさい。

80 ライフスキルトレーニングとは何か,簡潔に説明しなさい。

81 不登校の定義を簡潔に説明しなさい。

82 キャリア教育とは何か,簡潔に説明しなさい。

83 キャリアとは何か,簡潔に説明しなさい。

84 キャリア発達とは何か,簡潔に説明しなさい。

85 キャリア教育で育成する力とは何か,簡潔に説明しなさい。

86 職業教育で育成する力とは何か,簡潔に説明しなさい。

87 キャリア教育における基礎的・汎用的能力の4つを簡潔に書きなさい。

88 学校評価の目的を3つ書きなさい。

89 学校評価の種類を3つ書き,それぞれを簡潔に説明しなさい。

90 個別の教育支援計画とは何か,簡潔に説明しなさい。

91 個別の指導計画とは何か,簡潔に説明しなさい。

92 教育支援委員会の役割を7つ,簡潔に書きなさい。

93 自閉症の定義を簡潔に書きなさい。

94 高機能自閉症とは何か,簡潔に説明しなさい。

95 アスペルガー症候群とは何か,簡潔に説明しなさい。

【河野からの注釈】

現在は,自閉症,高機能自閉症,アスペルガー症候群は,自閉症スペクトラムという考え方で捉えられるが,日本の学校現場では,まだ,アスペルガー症候群という言葉も独立して用いられることもあるので,あえて,問題化(出題化)した。

詳細は,DSM-5を参照のこと。

96 学習障害(LD)とは何か,簡潔に説明しなさい。

97 注意欠陥多動性障害(ADHD)とは何か,簡潔に説明しなさい。

98 食育とは何か,簡潔に説明しなさい。

99 食育の位置づけとはどのようなものか,簡潔に説明しなさい。

100 子供たちに対する食育とは,どのようなものか,簡潔に説明しなさい。

101 「社会に開かれた教育課程」とは何か,簡潔に説明しなさい。

102 「社会に開かれた教育課程」の3つの側面について,それぞれ説明しなさい。

103 子供たちに育成を目指す資質・能力の3つの柱を書きなさい。

104 「主体的な学び」とは何か,簡潔に説明しなさい。

105 「対話的な学び」とは何か,簡潔に説明しなさい。

106 「深い学び」とは何か,簡潔に説明しなさい。

107 新しい観点別学習状況の評価の3つの観点を書きなさい。

108 パフォーマンス評価とは何か,簡潔に説明しなさい。

109 ルーブリックとは何か,簡潔に説明しなさい。

110 ポートフォリオ評価とは何か,簡潔に説明しなさい。

111 OECDの「キー・コンピテンシー」とは何か,簡潔に説明しなさい。

112 メタ認知とは何か,簡潔に説明しなさい。

【河野による注釈】予想問題101~112は,主に,『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)』からのものです。

113 道徳教育を進めるに当たって,留意することを簡潔に書きなさい。

114 カリキュラム・マネジメントとは何か,簡潔に説明しなさい。

115 新学習指導要領の総則に記されている,学習の基盤となる資質・能力とは何か,3つ書きなさい。

116 新学習指導要領の総則に記されている,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善における,各教科等の指導に当たっての,配慮事項について簡潔に説明しなさい。

【河野による注釈】
116に答えるに当たって,次の重要フレーズを,参考のためにあげておきます。

すべて,新学習指導要領の総則にある重要なフレーズです。

「単元や題材など内容や時間のまとまりを見通しながら,生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を行う」

「生徒が各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせながら」

「知識を相互に関連付けてより深く理解したり,情報を精査して考えを形成したり,問題を見いだして解決策を考えたり,思いや考えを基に創造したりすることに向かう過程を重視した学習の充実を図る」

「各学校において必要な言語環境を整えるとともに,国語科を要としつつ各教科等の特質に応じて, 生徒の言語活動を充実する」

「読書活動を充実する」

「コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え,これらを適切に活用した学習活動の充実を図ること。また,各種の統計資料や新聞,視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図る」

「生徒が学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動を, 計画的に取り入れるように工夫する」

「生徒が生命の有限性や自然の大切さ,主体的に挑戦してみることや多様な他者と協働することの重要性などを実感しながら理解することができるよう,各教科等の特質に応じた体験活動を重視し,家庭や地域社会と連携しつつ体系的・継続的に実施できるよう工夫する」

「生徒が自ら学習課題や学習活動を選択する機会を設けるなど,生徒の興味・関心を生かした自主的,自発的な学習が促されるよう工夫する」

117 新学習指導要領の総則によれば,学習評価の実施に当たっては,どのような事項に配慮することとされているか,簡潔に書きなさい。

118 新学習指導要領の総則によれば,生徒の発達を支える指導の充実として,教育課程の編成及び実施に当たっては,どのような事項に配慮するものとされているか。

119 新学習指導要領の総則に例示されている,個に応じた指導の具体例を7つ書きなさい。

120 新学習指導要領の総則によれば,特別支援学級において実施する特別の教育課程については,どのように編成するか,簡潔に説明しなさい。

121 新学習指導要領の総則によれば,不登校児童生徒への配慮は,どのように記されているか,簡潔に説明しなさい。

122 新学習指導要領の総則によれば,道徳教育の全体計画の作成に当たっては,どのようなことに配慮すべきとされているか,簡潔に説明しなさい。

【河野による注釈】
予想問題113~122は,新学習指導要領の総則からのものです。

123 働き方改革に関する答申には,学校及び教師が担う業務の明確化・適正化が記されている。この中で,これまで学校・教師が担ってきた代表的な業務の在り方に関する考え方が整理されているが,どのように整理されているか,3つに分けて,簡潔に説明しなさい。

【河野による注釈】
働き方改革に関する答申=新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(答申)【概要】 (平成31年1月25日中央教育審議会)

124 公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドラインによれば,超過勤務の上限の目安時間は何時間とされているか,1ヶ月,そして,1年間の上限時間をそれぞれ書きなさい。

125 運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン スポーツ庁 平成20年3月19日によれば,運動部活動における休養日及び活動時間について,どのように決められているか。簡潔に説明しなさい。

 

では,皆さん,ご健闘をお祈りまします!

 

追伸: 「前日勉強会」には参加しませんが,正解だけ教えてくださいなんていう連絡は,絶対にしてこないでくださいね!(笑) 絶対に返信しませんから。。。(笑)

 

 

では,また明日!!

 

 

教採塾

河野正夫

 

パフォーマンス力向上
レトリカ教採学院の講座は,2021年1月期の講座からも,大いに盛り上がり,進化し,教採合格に直結するものになります!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   今日から,「仕 …

パフォーマンス力向上
2021年1月1日午前0時,カウントダウンの直後,福袋のお申し込みの受け付けをスタートします!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   いよいよ,今夜 …

パフォーマンス力向上
毎年,大人気のレトリカ教採学院の福袋を,2021年も販売します!史上最高レベルの2021年の福袋は,6種類あります!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   毎年,大人気の …