お庭で楽しく飲みましょう! 飲んだら楽しく「歌い」ましょう! お庭の自然は綺麗です! 梅のお花を詠いましょう!

未分類

今日は,4月1日です。

今日から,新年度ですね。

そして,今日は,5月1日から始まる新しい元号が発表されました。

 

新しい元号は,皆さんもご存知のように,

 

令和

 

です。

 

典拠となったのは,万葉集です。

 

これまでの元号は,すべて,中国の古典を典拠としていましたので,日本のいわゆる「国書」が典拠となったのは,歴史上,初めてのようですね。

 

発表の時,菅官房長官や,安倍首相は,万葉集の次の部分を引用して,説明していました。

 

初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす。

 

実は,これは,もっと長い文章の一部です。

せっかくですので,文章全体を見てみましょう。

 

岩波文庫より,引用しますね。

 

 

く見る古文の表記で見ると,

 

 

現代語に訳すと,

 

 

万葉集は,漢字だけで書かれていますから,元々は,

 

 

こうやって,全体をみると,面白いことがわかります。

 

これは,「宴会」の描写なんですよね。

 

初春に宴会を催し,自然を愛でながら,盃を酌み交わす。

盃が進み,お酒もまわってきたので,では歌でも歌うか!という場面です。

もちろん,歌と言ってもカラオケなどではなく(笑),「和歌」を詠もうというわけです(微笑)。

 

お叱りを覚悟で言えば,

 

お庭で楽しく飲みましょう!

飲んだら楽しく「歌い」ましょう!

お庭の自然は綺麗です!

梅のお花を詠いましょう!

 

って感じですね!

(上の4行,一応,七五調っぽくしてみました。笑)

 

明治・大正・昭和・平成は,どちらかというと国づくりの哲学を意味した,ちょっとお堅い意味の元号でした。

 

明治

「聖人南面して天下を聴き、に嚮(むか)ひてむ」『易経』

 

大正

いに亨(とほ)りて以てしきは、天の道なり」『易経』

 

昭和

「百姓(ひゃくせい)明にして、萬邦(ばんぽう)を協す」『書経』

 

平成

「内かに外る」『史記』 「地かに天る」『書経』

 

でも,今回の「令和」は,かなり花鳥風月を愛でていますね。

「初春の月にして、気淑(よ)く風らぎ」

 

素敵ですよね。

 

新しい元号では,お庭で遊びましょう!!

 

 

では,また明日!!

 

 

教採塾

河野正夫

 

未分類
いよいよスタートしました!YouTubeのレトリカ教採チャンネルの動画は,川上貴裕がメインキャラクターとして配信します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   本日,2021 …

未分類
【川上貴裕】一言で勝負ができる教師に、なってください! 一言で勝負ができない人に、教採の合格はありません!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …

未分類
【川上貴裕】レトリカ・オープンキャンパス(無料)を,ZOOMで,11月1日(日)に開催します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   レトリカ教採学 …