みなさん、変換機能のせいで、漢字を使いすぎです!

合格への戦略

【教員採用試験のバイブル】

 

現在、オンライン校での宿題(課題)提出も、面接セミナー・英語面接セミナーの宿題(課題)提出も、全て、オンライン上で行なっています。

皆さん、パソコンやタブレット、スマートフォンなどから、課題を提出してくださっています。

さて、そのときに、皆さん、変換機能(ひらがなを漢字にする機能)を使いすぎて、本来は、漢字で書くべきではない言葉を漢字で書いています。

 

日本の場合、公文書では、どの言葉を漢字で書くか、どの言葉をひらがなで書くかについてのルールがあります。

教育公務員になる方は、この公文書での漢字とひらがなの使い方を熟知しておく必要があります。

 

このルールは、平成22年11月に内閣訓令として、公布されています。

 

 

いくつか、皆さんが間違えやすい例を指摘しておきましょう。

 

以下は、全て、同訓令の「別紙」からの引用です。

(赤字になっているのは、河野が付けた強調色です)

 

次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。

例 おって かつ したがって ただし ついては 

ところが ところで また ゆえに

ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く。

及び 並びに 又は 若しくは

 

助動詞及び助詞は,仮名で書く。

例 ない(現地には,行かない。)

ようだ(それ以外に方法がないようだ。)

ぐらい(二十歳ぐらいの人)

だけ(調査しただけである。)

ほど(三日ほど経過した。)

 

次のような語句を,(  )の中に示した例のように用いるときは,原則として,仮名で書く。

ある(その点に問題がある。)

いる(ここに関係者がいる。)

こと許可しないことがある。

できるだれでも利用ができる。

とおり次のとおりである。

とき事故のときは連絡する。

ところ現在のところ差し支えない。

とも説明するとともに意見を聞く。

ない(欠点がない。)

なる(合計すると1万円になる。)

ほかそのほか…,特別の場合を除くほか…

もの正しいものと認める。

ゆえ一部の反対のゆえにはかどらない。

わけ賛成するわけにはいかない。

・・・かもしれない(間違いかもしれない。)

・・・てあげる(図書を貸してあげる。)

・・・ていく(負担が増えていく。)

・・・ていただく報告していただく。

・・・ておく(通知しておく。)

・・・てください問題点を話してください。

・・・てくる(寒くなってくる。)

・・・てしまう(書いてしまう。)

・・・てみる(見てみる。)

・・・てよい(連絡してよい。)

・・・にすぎない調査だけにすぎない。

・・・について(これについて考慮する。)

 

上記で引用した内閣訓令の「別紙」は、こちらからご覧ください!

(クリック・タップしてください。PDFが開きます。)

 

 

以上、ご参考までに!

 

では、また明日!!

 

 

教採塾

河野正夫

 

パフォーマンス力向上
レトリカの個人レッスンが,飛躍的に充実します!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   個人レッスンの …

パフォーマンス力向上
科学的な mock interview こそ,面接合格の切り札です!

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   アメリカの裁判 …

合格への戦略
【エンジェル講座 by 河野正夫】が登場します!(微笑)

【レトリカ教採学院】ブログDE教採   【レトリカ・ブログ】   先週末は,私, …