楽しむって大切ですよね!!

『論語』に次のような言葉があります。

これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。

口語で言えば、

あることを知っている人は、そのことが好きな人にはかなわない。
そのことが好きな人は、そのことを楽しんでいる人にはかなわない。

となります。

ただ単に物事を知っているよりも、それが好きだという方が素晴らしい。それが好きだというだけよりも、それを楽しんでいるという方がはるかに素晴らしい。こんなことを二千数百年前に書かれた論語が教えてくれます。

私たちは、何かを知ったら、それで終わりにしてしまいがちです。何かを学んでも、とりあえず理解し、知ってしまったら、それ以上のことを求めないことが多くあります。例えば、ある外国語を勉強して、ある程度、理解できたら、それで終わり。特にその外国語に思い入れがあるわけではない、なんてこともしばしばあります。要は、知って終わりなのです。

時には、私たちは、何かが大好きになります。でも、大好きだけでは、すべては上手くいきません。例えば、英語は好きなのだけれど、文法を覚えるのがしんどい。単語を覚えるのは苦痛だ。外国人と英語で話すのは緊張する。好きは好きだけれど、しりごみするところがたくさんある

しかし、あることをすることを本当に楽しいと思ったら、幸せそのものです。そのことが困難なことであろうが、時間がかかろうが、楽しみ始めたらこちらのものです。ハードなスポーツでも、複雑なジグゾーパズルでも、楽しいと思えばいつでも、いつまでも続けることができます。

「知る」や「できる」は素敵なことですが、あくまでも知識的、技術的な問題です。

「好き」というのはもっと素敵なことですが、「好き」もまだ、「好きだけど・・・」という風に、心に留保がありがちです。

でも、「楽しい」は、もう留保条件はありません。楽しいは、楽しいなのです。楽しいからするのです。楽しいからいつでもやりたいのです。

「ピアノが弾ける」は、弾けるという事実だけで、本当は弾きたくないのかもしれませんよね。

「ピアノを弾くのが好きだ。」は、ピアノを弾くことは好きだけれど、もしかすると、楽譜を読むのは嫌いなのかもしれません。

「ピアノを弾くのが楽しい。」であれば、もうそこには、他のことが嫌いとかイヤだとかは関係なく、純粋にピアノを弾くことで幸せを感じていますよね。

仕事でも同じことが言えますよね

仕事ができる。(でも、不満がいっぱい。)

仕事が好きだ。(でも、上司は嫌いだ。)

仕事を楽しんでいる。(これは純粋ですよね。)

仕事を楽しめるようになりたいですね。

教師志望者の皆さん、教育という仕事を大いに楽しみましょうね!!

では、また明日!!

広島教採塾
河野正夫

—–

コメントはまだありません

コメントを残す

旧ブログ記事
4月は「レトリカル・パフォーマンス」の特訓で、教員採用試験の面接で絶対合格を狙います!!

レトリカル・パフォーマンスという言葉をご存知でしょうか?   あまり広く使われている言葉で …

旧ブログ記事
川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!自己アピール添削のプチ個人レッスンを東京で開講!!

川上貴裕ファンの方、グッドニュースです!!     川上による自己アピール添削の …

旧ブログ記事
これから1ヶ月余りは、Ryoさん三昧!!Ryoさんからパフォーマンスの力を学びましょう!!

これから1か月余りは、まさに、Ryoさん三昧です!!       &n …